8/1 新刊『日本画の絵具と色彩』発売されました!

日本画

絵画全般

顔彩とは?水彩絵の具とも併用できる日本画絵具なんです!

みなさんは「顔彩」 という絵具はご存じですか? こんな漢字、見たことない! という人もいらっしゃるかも? でもご安心ください。 この記事では、顔彩とは何なのか!?オススメの種類はどれか!など、顔彩の入門知識を ご紹介いたします!この記事を読めば顔彩と水彩絵の具の成分の違いや、あなたが買うべき顔彩が分かるようになります!

日本画

【日本画】冬に固まる膠の保温に必携!便利アイテムを一挙紹介

冬になると困る事は沢山ありますが、その中の一つに、膠や絵皿がゼリー状に固まって絵が描けなくなることがある人も多いのでは?<今回の記事では、その制作のストレスを解消する便利なアイテムを紹介します!これさえあれば冬場の制作もストレスフリー!一番自分にぴったりだと思う物を選んでみて下さいね!

日本画

狩野派流!日本画で使うドーサ液の引き方/塗り方を解説!

才能あふれる狩野派の画家たちも、努力なしに何でも描けたという訳ではありません。もちろん想像のつかないような努力、そして練習をしていたに違いありません。そこで何百年も伝統を受け継ぎ続けた狩野派の絵師たちは、一体どんな練習をしてきたのでしょうか!?今回は狩野派で代々使われてきた練習用スケッチブックの作り方と、前回の記事で作ったドーサを紙に塗る(引く)方法をご紹介いたします!

日本画

【日本画】狩野派のドーサ液の作り方とは?伝統的なにじみ止めの使い方を解説!

絵を描いているうちに、岩絵具が剥落したり、水を吸い込んで発色が悪くなったり、直しているうちに、時間がかかって間に合わない!直しても直しても、色が元に戻らない!!それはドーサ(にじみ止め)の作り方が悪いからかも知れませんよ。 今回はそんな悩みを解決する、正しいドーサの作り方を、狩野派伝統の日本画技法書「丹青指南」を引用しながら解説いたします

日本画

日本画の歴史を超シンプルに解説します!

今回は日本画の技術書「丹青指南」から、日本画の歴史を紐解いてみましょう!日本画と言えば雪舟!と思っていたけど、美術館で見る絵は何か違う……と思ったことはありませんか?この記事では中国の絵や雪舟との意外な共通点が見えてきます。日本史の狩野派に負けてしまった方も、シンプルにまとまっていますので日本の教養として、いっしょに復習してみませんか?