8/1 新刊『日本画の絵具と色彩』発売されました!

【立体額】100円ショップだけで簡単に作れる箱額・ボックスフレームの作り方!

こんにちは、日本画家の深町聡美です。

作品をおしゃれに飾れる
箱額(立体額・ボックス額)

普通の額よりスタイリッシュになるだけでなく、
少し浮かせて飾れたり、
立体的な作品も入れられたり
自在にアレンジが出来るのも魅力ですよね!

ですが、

  • 値段が高い
  • 自作が難しい


という理由で、使ったことがない方も
多いのではないでしょうか?

今回はそんな箱額を、

電動ドリル、やすりがけ、その他、力仕事は一切不要!

「百均の材料だけで簡単にDIY!」

する方法をご紹介いたします!


パネル張りした作品だけでなく、
薄い水彩紙にも使えるので、是非試してみて下さいね。




↓豆色紙の額を百均で揃える方法はこちら!↓

↓セリアのミニ額をアレンジする方法はこちら!↓

アイキャッチ

百均(ダイソー・セリア)で簡単に揃う、箱額やボックス額、立体額の材料とは?

必要な道具

・カットクロス 【ダイソー】
・ポストカードサイズのガラスフレーム 【セリア】
・ペンキ or ニス
・吊り金具 (2~5mm以上のねじ)
・ドライバー
・カッター
・厚紙2~3枚 or ベニヤ板
・両面テープ or 木工用ボンド
・マスキングテープ
・ねりけし or ひっつき虫
・定規、鉛筆

+プラスチック用カッター、アクリル板
(クオリティアップを目指すのであれば)



一見たくさんの道具が要るように見えますね。

しかし、どれも百均で手に入る物ばかりですので
簡単にそろえる事ができますよ。


一から全部そろえると1700円ほどかかりますが、
筆者は家にある物を使って費用0円で作りました!




※【】内の物は、ダイソーかセリアでしか見つけられなかった
材料です。

百均(ダイソー・セリア)だけで作れる箱額やボックス額、立体額作りの手順

⓪厚紙を重ねて丈夫にしておこう!




厚紙を2~3枚重ねて貼り付けて、
厚さ2~5ミリ程度にしておきましょう。


木工用ボンドを薄く塗り、重しを乗せて一晩置きます。



お急ぎの方や、ボンドがない方は
両面テープを全面に貼り、しっかり付けましょう。


ベニヤ板をお持ちの方は、次に進みます。

①ベニヤ板、厚紙をカットしよう!



⓪で丈夫にした厚紙、またはベニヤ板を
額のサイズにカットしましょう!



これが額の裏板になります。

まず、ガラスフレームをベニヤ板、厚紙に乗せます。


フレームの周りを鉛筆で縁取り、
カッターと定規で切り取ります。

!2mm程度の厚さなら、ベニヤ板は普通のカッターで切れます

スローホームさん/薄いベニヤ板をまっすぐ切る方法|2〜5mm位の板はカッターで切れます

②ガラスフレーム・ベニヤ板に着色!

ガラスは注意して取り扱って下さい!


次にガラスフレームから、ガラスを取り出します。


2枚とも、一旦はずしておきましょう。


ガラスを取りだしたら、
木製の部分全面に、ニスやペンキで色を着けます。




試作では木目が見えるよう、
着色ニスを使用しました。



ベニヤ板は片面、または側面だけでOK。

厚紙を使う場合は、不透明なペンキを使うのが
オススメです。



「ペンキでぬったら木目が見えて
手作り感が出ちゃうな~」


という方は、

ジェッソを塗る→紙やすりで磨く


を繰り返すと木目が見えにくくなり、
手作り感が減ります。


ジェッソとやすりで表面が整ったら
ペンキを塗りましょう。

③カットしたベニヤ板に布を貼ろう!

カットクロスにアイロンをかけて
ベニヤ板からはみ出さないように注意しつつ
全面に貼り付けます。


布がはみ出してしまうと、

とても見た目が悪い!


なのでフレーム幅以内に収まるように
板より少し小さめにカットしてから
はって下さいね!



板より少し小さめに切るのがコツ!




上の写真では裏面に折り返していますが、

横から見た時に格好悪すぎましたので
貼り直しました。



ボンドを一面に薄く塗ってしまうのが
頑丈さという意味ではベストです。

試作では両面テープを使用しました。

④ガラスフレームを調節しよう!

ガラスを1枚にします。

もう一枚は安全な場所に置いておき、
後日処分して下さい。



1枚にしただけでは、ガラスが動いて危ないので、
溝のガラスの下の四隅に、
ねりけし等を小さくちぎって詰めておきます。


ひっつき虫ならしっかり固定できて
安心だと思います。

ひっつき虫 コクヨ プリット タ-380N 人気商品 貼ってはがせる 何度でもつかえる ソフト粘着剤 ※商品は1点 ( 本 ) の価格になります。 【 即日出荷 】 ひっつきむし 穴をあけないposted with カエレバ楽天市場Amazon

⑤作品を貼りつけよう!

いよいよ作品を貼り付けます!



(額の長さ-作品の長さ)÷2

で作品を貼る位置を出します。

これで、
「上から○cm、右から○cmに
角が来るようにする」


というように、
作品の角の位置が分かるようになります。

計算して出した、角の位置に、
マスキングテープで目印を付けて置きましょう。


そこに合うように作品を両面テープで
仮止めします。



この額に入る大きさの軽い作品なら、
強力両面テープでの接着で問題はありませんでした。



ですが両面テープの劣化で剥がれてしまうのが
心配です。


そこでオススメなのが、後ろからねじ止め



裏側も、表と同じ計算法で、
作品の位置をだします。


そして、小さいネジ(吊り金具付属のものでOK)
で1~2か所ほど止めてしまいましょう。

薄い作品を飾りたい!作品を浮かせたい!

パネルではなく、水彩紙などに描いた作品を
浮かせたい場合のやり方です。



裏板と作品の間に

  • 発泡スチロール
  • 厚紙
  • ベニヤ板

などを仕込むだけです。

ボンド→浮かせる素材→ボンド→作品
→紙、布、ベニヤなどの作品を守るもの→重し


の順に重ねて、一晩置いて、
しっかり接着させます。

ドリルなどは必要ありません。



これで、パネルに張っていない、
薄い作品も飾れるようになりますよ

⑥裏板とガラスフレームを接着する!

作品を貼った裏板とガラスフレームを固定します!



最初に、両面テープをフレームに貼り、
裏板に接着して仮止め。



裏返して、プラスドライバーと、
吊り金具付属のねじで、四隅を固定します。


上の図の位置ですね。




各辺のまん中が浮くときは、そこも固定して下さい。



プラスドライバーでねじ止めする際は、
ただ回すだけでなく、
上から抑えるように力を入れながら回すのがコツです。

⑦吊り金具を付けよう!

ついに最後の手順です!

フレームの左右、同じ高さに吊り金具を付けます。

付け方は、⑤と同じく、プラスドライバーで
ねじ止めするだけです。



フレーム上の方に付けると、図のように
紐が見えてしまうことが
ありますので注意しましょう。

これで、裏に紐を通して、
作品を壁に飾れるようになりました!

完成!

百均(ダイソー・セリア)だけで作る、箱額やボックス額、立体額の欠点とは?

以上、だれでも簡単に作れる
ボックス額の作り方でした!


「自分も作ってみたい!」

と思って頂けたら幸いです。


しかし、このボックス額には
いくつか欠点がありますので
作る前に必ず確認することをオススメします!

吊り金具のねじが足りなくなる!


吊り金具のねじを、
作品固定などに使う都合上、
吊り金具とねじの個数が合わなくなります。


【解決策】

・ねじを買い足す!
・接着剤で固定する!


ねじ止めできない額を自作するときに
使いましょう!

例えばセリアのフレームを豆色紙に合わせる場合!



ガラスが余る!


あまったガラスは処分するしかありません。



【ガラスの処分方法】

①ガムテープをガラス全体に貼り、
その状態で新聞紙に包みます。

心配なら、さらに新聞紙で包むといいですね。

②それをビニール袋に入れたら
袋に油性ペンで「危険」と書き、


地域のゴミ捨てルールに従って処分しましょう。

箱額のガラスが危ない!



最近ではガラス額が禁止になり、
アクリル額のみ出品可能な展示も増えました。


ということはつまり、

ガラス板をアクリル板に変えれば解決

です。

ボックス額の難しい所は溝を入れる点なので、
付属のガラスは取り外し、
アクリル板を入れましょう。




ダイソーには、2ミリ厚のアクリル板
あるそうなので、こちらも百均で買えてしまいますね。



厚さもちょうど、ガラスフレーム付属のガラス板と
同じ厚さなので、同じ手順で作ることができます。





アクリル板はカッターでも切れるそうですが、
専用のアクリルカッターも
ダイソーで取り扱っています。




ボックスの高さが足りない


ガラスフレームをそのまま使っていますので、
ボックスの高さが2cmほどしかありません。



【解決策】

それ以上厚みがある作品を飾りたい時は
ガラスフレームを二段重ねにして、
ボンドなどで強力に貼り付けます。


さらに、見えにくい場所で連結金具を
仕込ませるのが良いでしょう。


ガラスなので、万が一でも
外れるということがないようにしましょう!

まとめ―百均だけで簡単に作れる箱額・ボックス額・立体額の作り方と使い方【ダイソー・セリア】

  • 手間いらず
  • 特殊な工具要らず
  • 低予算



で作れる箱額の作り方、いかがでしたか?


少し欠点はありますが、
みなさんの工夫次第で完璧にカバーする
ことが出来るはずです!



ぜひアレンジ、改良をしながら
たのしんで作ってみて下さいね!




豆色紙の額をできるだけ安くそろえたい!

出来上がった作品を梱包したい!

作品を誰かにプレゼントしたい!送りたい!

前の記事はこちら!

次の記事はこちら!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 日本画関連の記事はこちら!.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 丹青指南こちら!-1.jpg