8/1 新刊『日本画の絵具と色彩』発売されました!

【百均】豆色紙の額を10倍安く買う、たった一つの方法【ダイソー・セリア】




こんにちは、日本画家の深町聡美です。

日本画から水彩イラストまで、
大人気な豆色紙(姫色紙・ミニ色紙)

そんな豆色紙の愛好家が、一度は悩むのが
額縁なのではないでしょうか。

そんなあなたにおすすめしたいのが
百均の額と「ある工夫」


この方法でやると、



専門店で豆色紙専用額を一個1500円で
購入するのと比較して、

十分の一の値段で展示が可能になってしまいます!





しかも、必要な道具は全国の百均で揃うので、
急な時にも、納期に不安になる必要はありません。



その不安な時間を、
効率的な制作に転換できるのです!


さて、その「ある工夫」とは
一体どんな工夫なのでしょうか?



スクロールして続きを見てみて下さい!


豆色紙のサイズは?色紙とどう違うの?


本題に入る前に、そもそも豆色紙のサイズは
どれくらいなのでしょうか?

他の色紙のサイズと比較しながら
確認してみましょう。

色紙

まず、最もよく見かける普通の色紙は
約242×273mmです。

このサイズは
寄せ書きなどで使う機会が多いので、
大きさも想像するのが簡単ですね。



ホルベインのホワイトアイビス水彩色紙では
大色紙


コピック色紙では
大色紙サイズ(Lサイズ)


と呼ばれ、メーカーによって
各サイズの呼び方が異なる場合があります。


そのため、
購入前にはサイズが何ミリ×何ミリなのか、
しっかりと確認してから購入する
と、
ミスして、購入し直す手間が省けます!




小色紙

約182×212mmと、一般的な色紙に比べて
少し小さめサイズの色紙です。

昔は普通の色紙と言えばこのサイズだったそうですが、
今はあまり見かけない色紙です。


とは言っても、絶滅した訳ではなく、
コピック色紙では
中色紙サイズ(Mサイズ)という名称で
販売されています。

https://copic.jp/product/shikishi/

寸松庵(すんしょうあん)

約121×136mm

聞きなれない名前ですが、実は
通常の色紙の次に、メジャーなサイズです。



アニメグッズとして販売されている色紙も
このサイズのものが多いので、

よく知っている方もいらっしゃいますよね。



面積は標準的な色紙の1/4です。

そのため、ホワイトアイビス水彩色紙など
「1/4色紙」という商品名で販売されていることも
あるんですよ。


コピック色紙では
寸松庵色紙(Sサイズ)
として売られています。


確かに、大きさをイメージしにくい漢字より、
1/4や、Sの表記が、分かりやすいのかも
知れませんね。

豆色紙(姫色紙)

さて、今回の主役、豆色紙のサイズは
76×76mm!

寸松庵よりも、さらに小さめの面積です。

また、ほかの色紙が少し長方形なのに対して
豆色紙は正方形になっています。


このおかげで、
今回の「ある工夫」ができるのですが
詳細は、また次の章でお話しますね!





ところで、ホワイトアイビス水彩色紙では
ミニ色紙という名称で販売されています。



しかし厄介なことに、
流通している専用額の名称は

「ミニミニ色紙フレーム」なんですね。





寸松庵や小色紙と同じように、サイズの名称が
統一されていないので、

必ず○×○mmの表記を確認して下さいね!



百均でも販売されている一般的なサイズですが
コピック色紙では、販売されていないようです。

豆色紙の額が無いことによる三つのデメリットとは?

ここまで、色紙の大きさを見てきましたね。

豆色紙は
約76×76mm、
通常の色紙の1/4より小さめのサイズでした。



話を戻しますと、このサイズの色紙の額縁は
ほとんど取り扱いがありません。

入手しやすいのは、前述した
「ミニミニ色紙フレーム」のみと言っても
過言ではないでしょう。




「じゃあ、もし額が必要な時は

どうすればいいの?」



その時は、豆色紙より大きいサイズの額を
比率や大きさを考えながら買って、

中の空きスペースを埋めるために「マット」を
オーダーしましょう!


「意外と大変そう……」

「オーダーってどうやってやるの?」

確かにもっともな感想です。




筆者もそう思いますし、実際非常に
手間がかかってしまいます。


一つならまだマシですが、
たくさん並べたい時には大変ですよね!



ですが、専用額がないからと言って、
そのまま展示すると、
ある三つのデメリットが生じてしまう悲劇が!

売れない・飾れない・管理できない+○○を下げない


豆色紙は専用のビニールカバーが売っています。
なので、それに入れて画鋲で止めれば汚れません。

おまけに、すぐに壁に貼れるし、大変便利です。

「展覧会でも壁に掛けられるんならいいでしょ」

と、カバーだけで出品した人も
いるかもしれませんね。




でも、きちんとした展覧会の場合、
絵を守るための額縁は必須です。



額装をしていないと、


・売れない

・飾れない

・管理できない

という三つのデメリットを抱えてしまうからです!

額装しないと、なぜ売れなくなるの?



では、一体なぜ、作品が売れなくなるのでしょう。


あなたの作品が展示会に飾られたとして、

買ってくれるお客さんは

ビニール袋一枚で展示されている作品を見て

どう思うでしょうか?


きちんと額に入れられて、すぐに飾れる状態と

ビニールカバーで壁に吊り下げられている様子、

どっちを買おうと思いますか?




……答えはもう分かりましたね?




最終的に、買ってもらいやすいのは
きれいに額装がされている方です。

あなただけでなく、展覧会の運営さんも、
あなたの作品をたくさんの人に
買って貰いたくて開催しているので、

売れないと残念に思ってしまいます。

・額装無しで、飾りにくいとなんでダメなの?

ビニールカバーの中には、画鋲を通すための
穴が開いている製品もありますね。



しかし、穴の開いていないビニールカバーでは、
綺麗に飾るのが困難で、
専用のピンなどが必要になってしまいます。


ピンでどうにかできればいいのですが、
運営さんの想定外で、用意してない事も
あるでしょう。


そうなると、本来必要ない資材を
買いに行かなくてはなりません。


時にはあなたに電話をして
展示方法を確認しなくてはいけない事もあります。



そうなると、お互い手間がかかってしまい
良い事は何も起きませんよね。




ですので、誰もが飾りやすいように、
しっかりと吊り下げ金具の付いた額縁を
使うのがベストなのです。

・管理しにくいのが、どうしていけないの?

額縁には見た目を綺麗にする以外にも
作品を傷から守る役割があります。




そこでビニールカバーを思い出してみましょう。


結構ペラペラです。

これでは汚れは防げても、傷は防げませんね。



個人で楽しむ分には多少の傷は気にならない
かもしれませんが、
展示販売では、NGです!



傷が付いたものを、お客様にお出しするなんて
とんでもないこと!

それは運営さんも同様で、


あなたの大切な作品に傷をつけないために
慎重に扱います。


ですから、傷が付きやすいビニールカバーでは
管理がしにくく余計な負担が増えてしまうのです。



このように、ビニールカバーを使った場合
管理ミスで傷がついてしまっても
額装や梱包に不備がある、あなたの自己責任に
なってしまいます。

自分で○○を下げないこと!


以上の三つのデメリット。

・売れない

・飾れない

・管理できない

によって、額装無しでは作品を受け付けて貰えない
展示会もたくさんあります。


必ず規約を確認して、そしてできるだけ額を
付けるようにしましょうね!

最後にこれが一番大切です。



熱心に絵を描くあなたにとって、

作品の価値は、あなたの価値と言っても

過言ではないはずです。

それなのに、自分の価値を自分で

「ビニール袋一枚」にする必要は

あるのでしょうか?

あなたの作品はたったそれだけの作品なんですか?


「額なんてどうでもいや」
と思ったとき、これを考えて下さい。

きっといい額に入れたくなるはずです。


くれぐれも、自分の価値を自分で下げない!こと!

百均額と「ある工夫」が豆色紙の絵にオススメな、その理由

「それは分かった。じゃあ額縁はどう用意すればいいの?」

そうそう、その意気!

そこで便利なのが、額縁専門店の通販です!



「なんだ、じゃあそこで、豆色紙サイズって書いてあるのを

買えばいいんだ!」



ところがどっこい、豆色紙専用の額縁が
ほとんど販売されていないのは前に言った通り。


「豆色紙サイズください!」


と言っても出てこなくて、


少し大きいサイズの額縁を買って……
内側の余白を埋めるマットを買って……
そのために額縁屋さんに相談して……


と、少々手間がかかるんでしたよね。



専用サイズの額縁は、売っていないこともないですが


入手しやすいのが「ミニミニ色紙フレーム」のみ。

種類が少なく、作品に合わない事も多々。



個展や通販のように、たくさんの絵を並べる時には

同じような額縁がズラッと並んで、
つまらない展示になってしまいます。

さらにもう一つ問題が。

それは緊急で必要になったときです。


まず、額縁屋さんのオーダーなどでは
間に合いませんね。

専門店は遠方だし、
そもそも取り扱いがあるかわからない。

(筆者も額縁屋さんを三軒はしごして、
ミニミニ色紙フレームが見つかりませんでした)



急ぎだから、パパっとネットで注文したいのに
サイズ確認などに手間取って
結局二時間もかかってしまった。

入手しやすい額縁では他の作品と被るし……



そんなとき、諦めてしまうしか方法はないのでしょうか?

10倍安くなる豆色紙の額の工夫


10倍安くなる豆色紙の額の工夫!

そんなあなたにおすすめしたいのが百均の額です。

ただし、今回は時間や資金がないときの最終手段。

余裕がある時はいい額を使ってみて下さいね!

「百均に豆色紙の額があれば苦労しないよ!」

全くその通りです。

ですがある簡単な工夫を加えると、
百均の額がとても簡単に、

専用サイズのピッタリになるのです!



ではスクロールして、その方法を
見てみましょう!




必要な道具は?

・A4板目表紙 6枚入り
・9×9cmの写真が入るフォトフレーム

・カッター
・カッターボード
・定規

板目表紙はセリアの厚紙コーナーにある物を
使用しました。



今回は、9×9cmの写真が入る
フォトフレームを使います。


他にも種類がありますので、お好みのフレームを
購入して下さい。

手順はたったの3ステップ!

①まずは、板目表紙を90×90mm
正方形にカットして下さい。

②上図を参考にして、
四辺に、幅11mmの線を引きます。

線をカッターで切り抜き、板目表紙の枠を作り、
 完成です。



フォトフレームを開き、



透明のフィルム、作った枠、豆色紙の作品

の順に入れて、ふたを閉めると……


フォトフレームが、まるで あつらえたかのような
美しい額に変わります!

注意点


ビーチが描かれたフォトフレームでは
豆色紙の厚みを入れられませんでした。


そこで、裏面の茶色いふたの代わりに
板目表紙でふたを作ります。




下図は試しに作ってみた物です。
ご自身で作られる際は、きちんと形を整えて
作ってくださいね。

それでもこのように、僅かに浮いてしまいます。
必要ならば、抑えの金具を付け足して
しっかりと抑えられるようにしましょう。

まとめ

自分の手で額の隙間を埋めるマット
を作って、

百均のフォトフレームを
豆色紙の専用額に変えるテクニック



いかがだったでしょうか?



額縁一つで作品の印象はグッとアップします!

額装に苦手意識があった方も、
簡単な方法なので、是非やってみて下さいね!

まとめ

豆色紙の額縁は、百均の正方形フォトフレームと、板目表紙の枠で
簡単に作ることが出来る!









ちょっとした追伸

百均のフレームの利用には
否定的な意見がある人もいます。


入手がしやすい、アレンジが出来る
といったメリットがある一方、

安っぽくなる、壊れやすいといった
デメリットも存在するからです。


個人的には、百均の額は今すでに

「百均のミニ額」としてブランド化している

と思っています。



既製品と言う枠組みの中でいかに個性を出すか。

新しい芸術の楽しみ方の一つだと思いませんか?

オススメの豆色紙用額縁はこちら!

どの通販サイトでも扱っている、
最も入手しやすい豆色紙の額縁です。
大人買いするのもいいかも。

ミライガクブチ
https://miraigakubuchi.wixsite.com/8170
福岡の額縁屋さん。
ミニ額の取り扱いもあり、豆色紙専用サイズの
額縁も販売しています。


ミニ額ワールドフレーム

額縁おしゃれアンティークフレーム正方形 【ミニ額ホワイトA20161 額縁寸法80mm×80mm 窓枠寸法66mm×66mm 2mmアクリル 吊かん 壁掛け用/卓上スタンドは付いておりません】箱なしposted with カエレバ楽天市場Amazon

https://www.rakuten.co.jp/minigaku/

ミニ額.com-自社工房 額縁専門店

https://store.shopping.yahoo.co.jp/miniframe/pb1qqwzkj1.html

どちらのお店でも80×80mmサイズの額縁が、
豆色紙用の額縁として使用可能です!


額縁のタカハシ
https://www.gakubuti.net/

15×15角の一般額が使えそうです。









前回の記事はこちら!

次の記事はこちら!