8/1 新刊『日本画の絵具と色彩』発売されました!

アナログ絵画の大作に!下書きを拡大して転写する方法4選


こんにちは。日本画家の深町聡美です。


あなたはアナログ絵を描く時、
本番の紙(本紙)に直接下描きしていませんか?



本紙に直接下描きを描き始めると、紙を痛めてしまいます。


すると、絵具の発色が悪くなってしまうことも…


着色をスムーズにするためにも、
下描きを別の紙に描き、拡大して、転写する
この手順が大切です!


ではどうやって簡単に拡大するのでしょうか?

  • 手描きで拡大模写する方法
    (お手軽版も!)
  • 100号超えでも拡大コピーする裏技

などなどご紹介していきます。


50号や100号の大きい絵を描いてみたい人必見です!



アナログ絵の大作は下描きを拡大しないといけない

小さい作品を作る時、下描きは拡大せず本紙に転写するだけでOKです。


ですが大きい作品を作る場合、

  • 大きい下描きを描く
    (一か月かかることも…)
  • 小さい下描きを拡大コピーする

などが必要です。


一か月もかけて、どうせ捨てる下描き…
意味あるのかな…?



意味の有無はここでは語らないとして、

多くの方は
「大きい下描き時間かかるな~」
という感じでしょう。



ここでは

  • 大作の下描き拡大がちょっと楽になる方法

をご提案いたします!

本気勢は根性で下図を描いた方が良いと思います。

大型コピー機で下書きを拡大コピーする

Image by chris6 from Pixabay
  • 小さい下描きを大型コピー機で拡大しよう

ひとつめの提案は
大形コピー機の活用です。


大型コピー機ならA3を超える拡大も可能!

A3は学校のプリントで一番大きいのだよ。


もし周りに大型コピー機がない時は、
キンコーズ等の印刷ショップに行きましょう!


サイズを指定して印刷をお願いすれば、
拡大コピーして貰えます。


F100に拡大した時は白黒で2500円位でした。
(※10年前)



ポスター印刷で下描きを拡大コピーする

  • コンビニのポスター印刷を使おう


コンビニのコピー機では「ポスター印刷」も出来ます!


これは用紙サイズは最大A3なものの
最大約1.2×1.7mのポスターを作れるサービスです。


セブンイレブン|ポスター機能の説明

ロケットニュース24|セブンイレブンのコピー機で約1.2×1.7メートルの「巨大ポスター」を作れるらしい


小さい紙を張り合わせ、一枚の大きなポスターを作ります。



F100号までなら余裕でカバーできる大きさですね!

計算が大変ですが、やるだけの価値はあります。



手描きでグリッドを入れて下描きを拡大

  • 下描きをコピーして、それにグリッドを引いて模写しよう


最もアナログな方法では、以下の手順があります。

  1. 下描きをコピー
  2. コピーにグリッド(分割線)を引く
  3. 本紙に、同じ本数のグリッドを引く
  4. グリッドを目印にして拡大模写する


特別な機材が必要ないので、
最も簡単な方法とも言えますね。


ですが
下描きと本紙は同じ比率じゃないといけません。


長方形の写真を3×3の線で9分割して、
正方形の紙に3×3の線で9分割して、
長方形の写真を見て正方形の紙に模写しても、
同じ絵にはならないよね。





また、日本画では模写の際に紙を痛める可能性が高いので不向きです。

アプリやPCソフトでグリッドを入れて拡大

  • Grid#でグリッドを入れて模写しよう!

「下描きをコピーして、計って、グリッドを入れる」
この手間をアプリに任せてもOK!


Grid#というアプリを使いましょう。



アプリで引いた通りに本紙にグリッドを入れ、
拡大模写をするだけです!


おすすめはしませんが、印刷せずにスマホ画面を見ながら模写もできます。



ただし、こちらも日本画には不向きです。


使い方はこちらを参考に!

下描きを拡大したら、カーボン紙やチャコペーパーで転写しよう

ポスター印刷で拡大した物を転写する様子

あれれ…拡大コピーした後はどうすればいいの?

本紙に転写しましょう!

  • グリッドを引いて拡大した人

はそのまま本紙に描き込んでいきましょう!

ですが

  • 拡大コピーをした人

は、コピーを本紙に転写しないといけません。

  • カーボン紙
    転写した線を消せない
  • チャコペーパー
    転写した線を消せる。
  • 念紙
    自作できる。
    転写した線を消せるが色は薄い。

これらを使って転写しましょう。


紙の上にカーボン紙の黒い面を下にして乗せ、
その上に拡大した下描きを乗せ、
赤ペンでなぞって転写します。


カーボン紙の裏表には気を付けて下さい。


日本画を描く方は是非、念紙を自作してみて下さい。

今はチャコペーパーが多数派みたい!


まとめーアナログ絵画の大作に!下書きを拡大して転写する方法4選


以上がアナログ絵で大作を描く時に下描きを拡大する方法でした。


本紙に直接下描きを描き始めると、紙を痛めてしまいます。


着色をスムーズにするためにも、

下描きを別の紙に描き、拡大して、転写する


この手順を採用して描いてみて下さいね。



美術系の学生さんは、先生のやり方で進めて下さい。

何度も描かなくてはいけない分、構図や描写を精確に描くチャンスがあるという意味です。





日本画のカーボン紙
念紙の作り方はこちらの本で!






前の記事はこちら!



次の記事はこちら!

乞うご期待!