8/1 新刊『日本画の絵具と色彩』発売されました!

小さくてかわいい、かぶせ箱の超簡単な作り方【ミニ額の梱包に!】

この記事で分かること

かぶせ箱作りに必要な道具や図面、手順が分かる!

こんにちは、日本画家の深町聡美です。


いまやイラスト界に限らず、ハンドメイドや
インテリアの世界でも大人気なのが
セリアのミニ額!


この額専門の展示会も開かれるほど
メジャーになっています。


作品展のためにセリアで大人買いしたという方も
いらっしゃるのではないでしょうか?





そんな方に質問です。



サイズがちょうどよく、
なおかつ作品の雰囲気に合った箱がない



という悩み、どうされていますか?





というわけで、今回の記事では

ミニ額の入れ物に便利な、小さい箱、
「かぶせ箱」の作成手順を図案とイラスト付き
で解説いたします。



もちろん、ミニ額以外の小さめの作品全般に
使えますので、ぜひ挑戦してみて下さい!

かぶせ箱より少し上等!
↓差箱の作り方はこちらの記事で紹介↓

沢山オーダーするならここ!


いいひ 楽天市場店さんでは様々なサイズの箱を販売しています。
「ミニ額用に大量に欲しいな」
と言う方はこちらで買うのがおススメです!

必要な道具
【ミニ額にぴったりな、かぶせ箱の簡単な作り方】

必要な道具

・ダンボール、厚紙などの素材
・カッター
・定規
・グルーガン、ホチキス、ボンドなどの接着剤


今回は誰でも簡単にできる方法
紹介しています。


なので、画材屋さんにしか売っていないような
特別珍しい道具は必要ありません!

ですが、もしも
「もっとかわいい箱にしたいな」
「ダンボールの断面が見えない、
綺麗な箱を作りたいな」



と思ったら、

  • 水張りテープ
  • はけ
  • 色紙やかわいい包装紙
  • のり


などの+αの道具を揃えて、よりあなたらしい
作品箱を作ってみて下さい!



かわいい箱の作り方は下のリンク先で
学ぶことができます!

【参考リンク】ゆみユミ様作成/ダイソーの厚紙と千代紙で箱作り



↓【参考動画】Neon Park様作成/美しすぎる箱作りのメイキング↓

かぶせ箱づくりの詳しい手順
【ミニ額にぴったりな、かぶせ箱の簡単な作り方】

①下箱の図面を作る



まずは図案を作ります。


この記事では、箱の上蓋を「上箱」
下の物を入れる部分を「下箱」

と、呼んで説明していきますね。




最初に作るのは
下箱の方の図案です。



一辺の長さ=
入れたい物のサイズ(mm)+ダンボール紙の厚み(mm)×2


の四角形を、ダンボールに描いてみましょう。




その四角形の外周に、箱の深さ分を足した
四角形を描き加えます。



たとえば
・7cm×7cmのミニ額を入れたい
・厚さ二ミリのダンボールを使う
・高さ3cmにしたい


としますね。


その場合、

入れる物の大きさ一辺が70mm
・ダンボール紙の厚みが2mm


なので、
70mm+2mm×2=74mm

一辺が74mmの正方形を描きます。


もし、入れる物が長方形だとしたら、
もう一辺の長さも同様に計算して
長方形を描く必要があります。




こうして出来上がった、

一辺の長さ=
入れたい物のサイズ(mm)+ダンボール紙の厚み(mm)×2


の四角形に、箱の高さ、
ここでは3cmを足した四角形を描き加えます。





出来上がった図案を直接材料のダンボールに
描き込むか、カーボン紙などで転写して
次の工程に進みましょう。

②ダンボールから切り出す

①で書いた図面の外側の線をカットして、
材料のダンボールから切り出します。

③カッターで切れ込みを入れる

半分カット=切れ込みのこと




まずは図面を良く見て下さい



大事な部分なので、この項目には
しっかり目を通して進めるのがいいです。


失敗すると、図面からやり直しです!

※簡単に折り曲げられる厚さの紙で
箱を作る場合は、この工程を飛ばしてください。




図面の実線(点線ではない方)
をカッターで切ります。





②点線は、ダンボールの厚みの半分だけ
切れ込みを入れます。



点線の部分は、折り曲げる部分ですので
切り取らないでおきましょう。




ダンボールや厚紙は、そのままでは
綺麗に折れませんよね。
ゆがんだり、形が戻ってしまったりします。


そこで、切れ込みを入れて、
折り曲げ易くするのです。



カットと切れ込みができたら、
切れ込みを入れた部分を谷折りにします。


試作品ですが、すでに暗雲が立ち込めています

④接着剤を使って組み立てる

反面教師として掲載します


上図の位置に接着剤を付けて
組み立てる段階です。




上の試作品写真では両面テープで止めていますね。

しかしもちろんNGです!!


普通の両面テープではすぐにはがれてしまいます。
特に、重めの額では、そのリスクも上がります!




横着をせずにボンドやグルーガンを使いましょう。


ボンドを乾燥させるときは、
クリップでとめて固定します。

そのときは、ダンボールにクリップの
跡がつかないように、
ダンボールとクリップの間に厚紙などを
噛ませてとめるようにして下さい。


クリップで凹みができてしまうと
意外とかっこ悪く見えてしまいます。



市販品ではホチキスなどで
とめていることもありますね。


ダンボールの厚みによりますが

携帯用ホチキス(10号針)では、
うまく針が通らず失敗しました。



もし試されるときは、大きめのホチキス
お使い下さい!

⑤上箱の上面をふちどる

組み立てたら上箱を作ります。
ダンボールの上に、作った下箱を置いて、
外周の型をとりましょう。




型取りをしたら、下箱と同じ大きさの
四角形が出来上がりましたね。



下箱の手順と同じように、

この四角形の各辺+段ボールの厚み(mm)×2



一回り大きい四角形を描きます。




これが、上箱の上面です。

⑥深さを描き加える




⑤に、深さ分の長さを足した
四角形を描き加えます。


図案の形自体は、下箱とまったく同じです。




深さは、下箱より長くならないように
しましょう。


上箱と下箱は同じ高さの方が、すっきりとして高級に見えます。




できあがったら、手順③④と
同じように組み立てます。

⑦下箱にかぶせて完成

失敗例

下箱にかぶせて完成!!



なのですが、上の写真を見て下さい。


これは、失敗しています。




手順では書いていた、ダンボールの厚みを失念
上箱の内側が、下箱より小さくなっています。



むりやり入れているので、すこし膨らみ、
非常に不格好です。


皆さんは、厚みをしっかり計算して、
丁寧な作業で箱を作って下さいね!


あなたが職人です!

窮屈な見た目になる

ところで、かぶせ箱とは何?【ミニ額にぴったりな、かぶせ箱の簡単な作り方】

かぶせ箱とは、タトウ箱、差箱と同様に、
絵の梱包に使われる箱です。

一般的にギャラリー販売で使われている
タトウ箱や差箱と違い、

比較的手軽な品物に使われることが多いようです。

また、差箱のさらに外箱としても使われます。





箱の一辺から出し入れするタトウ箱や差箱に
対して、

靴の箱のように、上箱を下箱に
重ねる構造になっているのが「かぶせ箱」
です。

上からフタをかぶせるから「かぶせ箱」なんですね。


開閉の際に、上箱を置くスペースが
必要なので、
大きな作品の梱包には不向きですが
小さい作品の梱包にはちょうどいい。



差箱のように特別な道具が必要ではないので、
誰でも簡単に作れるのもありがたいところです。



また、遠方の展示に郵送する際も、
作品保管用の差箱を、このかぶせ箱に入れれば
差箱が傷つく事はありません。

とても丁寧な梱包になりますね!


差箱の一番簡単な作り方はこちら
で解説しています!

かぶせ箱とセットでいかがでしょうか?

かぶせ箱、差箱、タトウ箱、どれが正解なの?【ミニ額にぴったりな、かぶせ箱の簡単な作り方】

箱の「すごさ度」でいうと

タトウ箱>差箱>かぶせ箱

の順でランクがついています。

筆者がコレクターの家で拝見した例では

平山郁夫のリトグラフはタトウ箱、
若手作家の原画は差箱、

といった感じでした。



しかし、箱の種類やランク付けにこだわり過ぎる
必要はありません。


ギャラリーや展示主催者の指定がなければ
予算や工程と相談して
好きな箱に入れるのが良いでしょう。



また、上述したように、
かぶせ箱では二倍のスペースが要りますね。


タトウ箱、差箱だと、
かぶせ箱の半分のスペースで済みます。



なので、ある程度大きい(高価な)作品は
差箱・タトウ箱。


ミニ額や絵はがきサイズの額ならかぶせ箱。


というように使い分けるのがオススメです。



まとめ【ミニ額にぴったりな、かぶせ箱の簡単な作り方】


以上、基本的なかぶせ箱の作り方でした!


大切なのは、たったの三つだけです。

・必要な物は100均で揃えられる
・ダンボールの厚みを忘れない
・丁寧に組み立てる



反面教師として試作品画像を載せていましたね。
あれでは他の人に贈るなんてできませんから、

皆さんは丁寧な作業を心がけて下さい




「初歩的過ぎる!」
「もっといい箱を作りたい!」


という勉強熱心なあなたのために
おすすめリンクを以下に掲載しています!

レベルアップをしたい方は
ぜひご覧下さい!




▷ダイソーの厚紙とカラフルな包装紙で、
かわいい箱を作る方法が紹介されています。
【参考リンク】ゆみユミ様作成/ダイソーの厚紙と千代紙で箱作り

【参考動画】軟体工房ものづくりチャンネル様作成/最強に頑丈な作品箱の作り方!↓


角をしっかり守る事ができる箱が作れます。
箱に作品写真が貼ってあるのも参考にしたい
ですね。


↓【参考動画】Neon Park様作成/美しすぎる箱作りのメイキング↓


「丁寧な作業ってなに?」
という方に見て頂きたい動画がこれ!
使う道具が多く、少し難しめですが
オススメの動画です。

前の記事はこちら!

次の記事はこちら!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 日本画関連の記事はこちら!.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 丹青指南こちら!-1.jpg