こんにちは、日本画家の深町聡美です。
水彩や顔彩など多彩に使える水筆ペン。
メーカーや種類がいっぱいあるけど
どれが向いているか分からないこと
ありませんか?
筆者は最近、墨を持ち歩く方法を探して
いたところ、色を補充しなくても良い
便利さに気付き、夢中になっているところです。
その中で、近くの画材屋さんで取り合扱いのある
水筆ペンをいくつか揃える事ができたので、
今回は呉竹の水筆ペンミニシリーズと
馬毛水筆ペン、そして百均セリアの水筆ペンを
比べてみました。
Contents
比較する上での前提―水筆ペンのおすすめは?百均でも大丈夫?

今回比較する水筆ペンは、
それぞれ使用回数・使用頻度が異なります。
また使用方法も全く異なるので、
比較前に筆者の水筆ペンの現状をご覧下さい。
- 呉竹 mini中

中身は水ではなく薄めた墨汁です。
岩絵具の上から使ったので先端が擦り減っています。
元々屋外スケッチ用に購入しました。
- 馬毛

2〜3回酷使。
筆先は取り外して乾燥させていました。
- 百均(セリア)

アクリルガッシュ白を薄めて入れています。
実験用に買ったため、管理は不十分。
筆先を比較―水筆ペンのおすすめは?百均でも大丈夫?

まずは各水筆ペンの筆先から
比較します。
上図をご覧ください。
大中小は、それぞれ
「呉竹フィス mini水筆ペン」
の大中小サイズを指します。
馬は「ナムラ オリジナル馬毛水筆ペン」
seriaは「セリアの水筆ペン中」
です。
さて、筆先の大きさを見比べてみると、
小はサインペンのような細さ。
馬毛と大はほぼ同じ長さです。
セリアの商品は中サイズのみで、
確かに呉竹の中と同程度の長さですね。
(※中の先端が四角くなっているのは
表面がザラザラしたところで多用して
擦り切れているためです。)
しかし見た目だけでは分からないのが画材。
実際に使ってみるとどんな感じなんでしょうか!?
それぞれの水筆ペンの使い心地をレビュー
していきます!
レビュー・感想 ー水筆ペンのおすすめは?百均でも大丈夫?

呉竹フィス水筆ペンmini中

水の出方:★★★★☆
線の引きやすさ:★★★★★
面の塗りやすさ:★★★☆☆
管理のしやすさ:★★★★☆
「誰にでもおすすめの万能水筆ペン!」
人におすすめするとしたら、
筆者はまずこれを選びます!
線の引きやすさ、面の塗りやすさだけで言うと
後述する馬毛水筆ペンが一番!
しかし若干ピーキーなので万人に無条件で
おすすめするのは難しい!
ですが、こちらは本当に「おおむね万能」なのです。
一番上の比較画像を見て下さい。
小は細い線は引けますが、太くするのは難しく、
逆に大は細い線を引くのは難しい。
しかし中は、太さは大に劣るものの
ある程度の広さも塗る事ができます。
水漏れもなく、ほど良く筆に水が浸透するので
使っていてストレスがありません。
この5種類で迷っている方は、迷わずこちらを
ゲットしてください!!
外装はこんな感じです↓
キャップがピンクでかわいいですね。
呉竹フィス水筆ペンmini大

水の出方:★★★★☆
線の引きやすさ:★★☆☆☆
面の塗りやすさ:★★★☆☆
管理のしやすさ:★★★★☆
「大きいスケッチブックにおすすめ!」
上記した呉竹の水筆ペンシリーの
大サイズです。
水加減など使い心地はほぼ中サイズと同様でした。
ただやはり大サイズなので、細い線には
不向きです。
かなり気を使わないと細かい部分は描けません。
ただ逆に言うと、欠点はこれくらいなので
下の小サイズと一緒に持てば、
大体の事は出来てしまいます。
おまけに力を入れなくても広い面積、
太い線が引ける分、大きいスケッチブックで
野外スケッチをするのに最適ですね!
次は大小を揃えて動物園スケッチに
行きたいものです!
注意点として、
最初は糊で固まっている感覚があるので
太く使うのは難しいかも?
使っているうちに広がり易くなる筈です。
大きいスケッチブックを使うときに小サイズと合わせて使うのがおすすめ!
呉竹フィス水筆ペンmini小

水の出方:★★★★☆
線の引きやすさ:★★★★★
面の塗りやすさ:★☆☆☆☆
管理のしやすさ:★★★★☆
「線専用」
ダジャレっぽく「線専用」などと書いていますが
本当に細く繊細な線が引けます!
比較画像では馬毛水筆ペンでも同程度の
細さの線が引けていますが、
とても力加減に気を付けています。
しかし、この小サイズは何も考えなくても
細い線が簡単に引けます!!
そして細く描きやすいということは
太く描きにくいということ……
これはつまり、
「不器用で細かく描けないよ!」
という方にもおすすめなのです。
力加減が苦手でどうしても線が太くなると
悩んでいた方は、ぜひこちらも試してみて下さい。
そしてこの細さは小さい紙に描くときにも便利!
手帳スケッチなどにおすすめです!
手帳スケッチをしたい人、細い線を引きたい人におすすめ!
【名村大成堂】馬毛水筆ペン

水の出方:★☆☆☆☆
線の引きやすさ:★★★★★★★
面の塗りやすさ:★★★★★★
管理のしやすさ:★★☆☆☆
「最強の上級水筆ペン」
なんと、サイズ展開が一種類しかありません!
「ほかの水筆はサイズが選べるのに……」
「選べないのは不便だなあ」
と思いましたか?
これには理由があります。
この、馬毛水筆ペン、
あらゆる太さの線を描けるのです!
やろうと思えば、細筆以上に細く描け、
それでいて太筆並みにも描けてしまいます。
非常にしっかりした毛質なので
ナイロンでは難しいカスレの表現も可能!
一本あれば、どこでも手軽に
様々な表現が出来るのは大変ありがたいですね!
さらにもう一つの嬉しい特徴として
「筆の着脱時の回転方向」があります。

他の水筆ペンが、
右回し→ゆるむ
に対して、
馬毛水筆ペンは
左回し→ゆるむ
になります。
このちがいに最初は戸惑うかも知れません。
しかし、軸を押しながら描いているうちに
指が擦れて徐々に緩くなる事ありませんか?
この逆回転の軸はそれを防いでくれるのです。
デメリット①水の出方

馬毛水筆ペンの最大のデメリットは
水の出方です。
少しずつ穂先へ浸透していかず、
軸を押すと水の塊がボチャッと出てきます。
なので、パレットに水を出す
↓
浸す
↓
絵具を付ける
という使い方をしています。
原因を考えた
なぜ水が大量に出てくるのか、原因を考えました。
まず、馬毛はナイロンよりもしっかりとしていて、
弾力がありました。
これにより、ナイロンでは難しいカスレの表現も可能です。
しかし、その分ナイロン並に滑らかに描こうとすると、
より多量の水が必要です。
それなのに1プッシュで出る水の量がナイロン筆並で、
補水が間に合っていないのではないかと思いました。
だから補充量は徐々に行われているにも関わらず、
水が足りていない気がして、結果的に力を入れすぎて
大量に水を出そうとしてしまうのかもしれません。
また、物理のことは分かりませんが、
プッシュエリアが上の方にあるのも
関係しているかもしれませんね。
仕組みや材質に関する知識が無いので
詳しい事はよくわかりません!
改善するコツなどがあれば教えてください!
また、押し過ぎのせいか、水が逆流することも!
例えば黄色い絵具の上で水を足そうとすると、
黄色く濁った水を吸ってしまう感じですね。
筆の中の水に色が付いて、
着色時に濁る可能性もあります。
デメリット②管理が面倒

馬毛なのでナイロンよりも管理が面倒という
欠点もあります。
筆者は軸から水を出し、筆の根元に水が残らないよう
筆部分だけ筆掛けにぶら下げて乾燥させています。
筆掛けは、下の写真のように、筆を掛けて乾燥
させられる道具です。
筆者は百均のすのこで作りました。
扱いに気を付けないと、
ボサボサになったりカビが生えたり
し易いという事なんですね。
というわけで、以上、馬毛水筆ペンの
感想でした。
二つのデメリットはありますが、
それを差し引いても筆の質は超上級!
他の追随を許さないどころではありません!
最も好きな水筆ペンを一つだけ選ぶとしたら
個人的にはこれを選びます。
良くも悪くも中~上級者用の水筆ペンと言えるでしょう。
馬毛水筆ペンは一本で何でも描けるが、管理が難しい上級者向け!
【百均セリア】水筆ペン中

水の出方:★☆☆☆☆
線の引きやすさ:★★☆☆☆
面の塗りやすさ:★★★★☆
管理のしやすさ:★★★★★
「コスパ抜群!試すのが好きな人向け!」
水筆ペンとして十分使用可能で、
コスパが良いので、非常用や使い捨て前提で
アクリル絵具を入れています。
他にも岩絵具の上から使うなど
無茶な実験するのにおすすめです。
水筆ペンの可能性を追及できます。
しかし耐久性は不十分な印象でした。
デメリット①細い線が引きにくい
他の水筆ペンと比較して線が引きにくいです。
筆者が購入した物は、最初から先端が
まとまっておらず(刷毛状の癖がついていた)
細い線を描くのには不向きでした。
その代わり、軽い力で筆が広がるので
「擦り過ぎかな?」
「力入れ過ぎかな?」
という心配なく広い面積を塗る事ができました!
デメリット②水がすごく出る

馬毛筆ペンが「ぼちゃぼちゃ」出るのなら
セリア水筆は「ビュー」です。
しかし使い始めは「ぼちゃぼちゃ」程度なので
薄めに描きたい人には丁度良いかも
しれません。
しばらく(数日)使っていると、筆の根元が
スコスコと動く程、緩くなってきます。

するとその隙間から水が飛び出して
しまいます!
こうなると少し持ち運びに
苦労するかもしれないですね。
そこで少し水量調節の方法を調べてみると
youtubeにダイソーの水筆ペンの
水漏れ防止策が紹介されていました!
コスパを活かして、いろいろな使い方を試せる!
とりあえず水筆ペンを試してみたい人にもおすすめ!
まとめー水筆ペンのおすすめは?百均でも大丈夫?

最初の一本目
……呉竹フィスmini水筆ペン 中
大きいスケッチブックを使う人
…… 呉竹フィスmini水筆ペン 大
細い線を引きたい人、手帳スケッチ
…… 呉竹フィスmini水筆ペン 小
一本で色々やりたい上級者
……ナムラ馬毛水筆ペン
試してみたい人、変な使い方を試したい人
……百均水筆ペン
今の自分に向いていそうな水筆ペンは
みつかりましたか?
この記事があなたの
水筆ペン選びの一助になれば幸いです。
今回紹介できなかった水筆ペンもあります!
前の記事はこちら!
次の記事はこちら!



ケースバイケースだが、まずは呉竹の中サイズがおすすめ