こんにちは、日本画家の深町聡美です。
絵具セットを買っても黄土色が初めから
入っていることは稀です。
「それだと描きたいモノが描けない!」
とお思いの方もいますよね!
ですが黄土色は
簡単な混色で作ることができるんです!
最短では
✅茶色、黄色
✅黄色、紫
があれば作れます!
今回はアクリルガッシュ(ターナー)の
12色セットに入っている色だけを使って
四種類の黄土色を作る方法を紹介します!


絵具を買い足す必要はありません!




でも、僕のはガッシュアクリリック+だよ~!
という方のために、
ガッシュアクリリック+(リキテックス)
では何色を使うか?
も書いています。
混ぜる比率も書いていますので
ぜひお試しくださいね!
ちなみに黄土のアクリルガッシュはこれ!
黄土色のことを英語でイエローオーカ―と言います。
Contents
黄土色の作り方①黄色4:茶色1


一つ目は黄色と茶色を4:1で混ぜる方法!
今回は
- パーマネントレモンを4
- バーントシェナーを1
混色しています。
上の写真では分かりにくいですが、
実際はこのような黄土色が出来上がりました!


絵具の塗り方によっては
ほんのりバーントシェナーの赤みが
出る部分があります。
リキテックスガッシュアクリリック+では?
・プライマリー イエロー
・バーント シェンナ
をお使いください!
黄土色の作り方②黄色4:茶色1:緑少し


二つ目は黄色4:茶色1:緑少々。



黄色と茶色だけだと、オレンジ色っぽいな~。
もう少し落ち着いた黄土色にできないの?
という方にオススメの混色方法です。
- パーマネントレモンを4
- バーントシェナーを1
- パーマネントグリーンミドルをほんの少し
混ぜました。
実際はこんな色になります↓


緑色が加わり、少し落ち着きましたね。
水分で滲んでいる部分は少し赤みが出ます。
混色する時のコツは
✅緑は筆先に一滴付けて少しずつ加える
✅よく混ぜる
の2点。
緑を混ぜすぎると暗くなったり、
緑になりすぎたりします。
すると、また茶色と黄色を混ぜて…
と、永遠に混色が終わりません。
そのため、
- 筆先に一滴だけ緑を付ける
- よく混色する
- 色を見て、もう一滴緑を足す
と、慎重にやってみましょう!
リキテックスガッシュアクリリック+では?
・プライマリー イエロー
・バーント シェンナ
・エメラルドグリーン
をお使いください!
黄土色の作り方③黄色4:茶色1:青少し


三つめは、黄色4:茶色1:青少し。
- パーマネントレモンを4
- バーントシェナーを1
- コバルトブルー(ヒュー)少々
この三色を混ぜました。
こちらも緑を加えた時と同じく、
少し落ち着いた黄土色ができます。


緑を混ぜた時よりも
少し暗さが増しました。
ですが茶色っぽさはなく
まさに黄土色というような色ですね。



でも暗すぎるな~
そんな時は白を少しだけ加えましょう!
白を混ぜることで明度(明るさ)が増し、
彩度(色の鮮やかさ)が減ります。
混色する時のコツは
緑を混ぜるときと同じ!
✅緑は筆先に一滴付けて少しずつ加える
✅よく混ぜる
の2点です。
- 筆先に一滴だけ青を付ける
- よく混色する
- 色を見て、もう一滴青を足す
この順序で少しずつ混色しましょう。
リキテックスガッシュアクリリック+では?
・プライマリー イエロー
・バーント シェンナ
・ウルトラマリン ブルー レッド シェード
をお使いください!
黄土色の作り方④黄色1:紫1


四つ目は黄色1:紫1。
- パーマネントレモンを1
- バイオレットを1
使った色はこの2色だけです。
その結果出来るのはこんな色↓


上図は茶色が強いですが、
塗り重ね方によっては
少し明るくなる部分もあります。




紫なんか混ぜても大丈夫!?
と思うかもしれませんが、
意外にも黄土色になるんですよ。
紫は赤と青の混色で作れる色。
だから、
黄色+赤=茶色
茶色+青=黄土色
という感じになるんです。
ただこのままでは若干赤みが強いので
少し黄色を加えても良いですよ。
混色する時のコツは
✅よく混ぜること!
というのも紫の顔料(色の粒)が
大きいのか固まっているのか、
ムラっぽりやすいです。
よく混ぜて色むらを
なくしましょう。
リキテックスガッシュアクリリック+では?
・プライマリー イエロー
・ディオキサジン パープル
をお使いください!
黄土色をアクリルガッシュで作る方法まとめ


以上アクリルガッシュで黄土色を作る方法でした!
同じ「黄土色」でも
四つの作り方があって、
それぞれ少しずつ色が違いましたね。
ですが、
- 黄色+茶色
- 黄色+茶色+青
- 黄色+茶色+緑
- 黄色+紫
多くても3色あれば黄土色は作れます!
ぜひ皆様も好きな黄土色を作ってみて下さいね!
黄土色のアクリルガッシュはこれです!
12色じゃ足りないかも!?
そんなあなたに36色!
滑らかで使いやすい
アクリルガッシュ!
パステルカラーもあるんです!
アクリルガッシュをもっと使いこなす記事!
⇒【100均】ウォーターパレットの作り方!アクリル絵具を乾かさず使う!【ガッシュ】
⇒ポスターカラーとアクリルガッシュの違いは?併用できる?【絵の具について】




前の記事はこちら!
次の記事はこちら!
アクリルガッシュを買ったのに、黄土色が入ってない!
これじゃ絵が描けないよ~!