8/1 新刊『日本画の絵具と色彩』発売されました!

【100均】キャプションボードの作り方ーおしゃれな展示会のためのひと工夫

この記事で分かること
  • 立体的なキャプションボードの作り方が分かる!
  • スチレンボードの斜めカットの方法が分かる!
  • キャプションの飾り方が分かる!

こんにちは、日本画家の深町聡美です。


個展やグループ展で必須の
「キャプションボード」。


簡単そうに見えて、
綺麗に作るのは意外と難しいですよね。


今回は、キャプションボードに
書くべき情報や、作る時の材料や道具。

カット時のコツまで、
全てまとめさせて頂きました!


キャプションボード作りのおともに
是非、活用いただけましたら幸いです。




美術展示でのキャプションボードの意味とは?

「キャプション」って言うけれど、一体どういう意味なんだろう?


何気なく使っている
『キャプション』という言葉。


しかし、きちんと調べてみると、
意外と多くの意味があるようです。

キャプションとは、見出し、表題、字幕、短い説明文、などの意味を持つ英単語。日本語の外来語としては、文書中に掲載された写真や挿絵、図、表などの脇に添えられる、それが何を表したものかを簡潔に説明した標題や短い文章を指すことが多い。英語の “caption” には、画像の説明という意味以外にも、記事やページの見出しやタイトルのことや、映像中に表示される字幕(“subtitle”とも言う)という意味でも用いられる。

引用:IT用語辞典

端的に言うと、キャプションとは、
写真や画像の説明のことを言うようです。



一番身近な「キャプション」といえば
インスタグラムの画像説明文ではないでしょうか?

これも投稿画像を、他の人に説明する為の
ものですよね。




今回扱っていく、
美術館や博物館の作品の横に貼ってある
作品説明のボード
「キャプションボード」も意味は同じ。


展覧会のお客様に、
作品のタイトル、作者、画材などの
情報をお伝えするためにあるのです。




作品説明のキャプションボードって、どうやって作るの?
専門技術が必要なのかな?

そんなことないよ!
100均とパソコンがあれば、すぐに作れるんだ。
今から作り方を解説するね!

美術展示でのキャプションボードのサイズは?

キャプションボードの大きさってどれが良いんだろう?

決まりはないけど
名刺サイズ~A8程度がオススメだよ!


キャプションボードの大きさに
決まりはありませんが、
会場の大きさ、作品のサイズに合わせるべきです。



ミニ額の小さい作品を沢山展示するのに
名刺サイズでは不格好ですし、


広い壁に小さいキャプションでは見づらいかも
しれませんよね。



また、貸画廊の公募展では
キャプションボードの
サイズが決まっている事もあるので、
要綱を確認しておくのがベストです。

※企画展示の場合、作って頂けることが
多いです。





筆者は名刺サイズ(55×91mm)
で作っていますが、

ミニ額等の超小作品には
ポストカードを12分割した物
使っています。


A8サイズ(52×74mm)
B9サイズ(45×64mm)
で作られている方もいらっしゃいますので
参考にしてみて下さい。


最下段は余白用

刻印式のキャプションボードの大きさは?
125×75mm
100×60mm
75×25mm
の3種類が販売されていました。
こちらも参考にしてみると良いでしょう。



⇩大きさの参考にご覧下さい⇩

事前に会場を見学したり、展示空間のミニチュアを作ったりすると、イメージを掴みやすいからオススメだよ。

展示会場や作品の大きさ、雰囲気に合わせて変えると良いんだね。




まとめ
  • キャプションボードの大きさは、名刺サイズ・A8・B9くらいがオススメ!
    会場や作品の大きさで決めよう!

美術展示のキャプションボードに描くべき情報とは?

キャプションボードには、タイトル以外に何を書けばいいの?

最低でも以下の「5つの項目」を書こう!

  • 作品タイトル
  • 作家名
    (個展では不要)
  • 使用画材
  • 制作年
  • 販売価格
    (税込み)



キャプションボードには、
最低限書いておくべきこと
あります。


一つ目はもちろん「作品タイトル」




また「作家名」も記入しておくと親切ですね。


個展では省かれる事も多いのですが、



お客さん目線で考えると

  • 名前を覚えやすい
  • 在廊作家と話をしやすい
    (親しみを感じやすい)

というメリットがあります。

たまたま立ち寄った展示だと、作家さんの名前まで覚えていないこともあるよね。

少し見れば作家名を確認できるから、在廊作家さんにも質問しやすいよね。





ただし、
「くどい」
「洗練されていない」

という印象を与える事も考えられますので
展示会場の意見も聞いてみると良いでしょう。




展示会によっては
小作品用の小さいキャプションでは
項目も省く事も有る



また、使用画材も保存方法や展示方法を
伝えると言う意味でも入れておきましょう。




制作年も必須項目です。
月日の記入はお好みで大丈夫ですよ。



販売価格は税込みで記入しましょう。

売りたくないときは、
「非売品」と記入しておけば大丈夫です。



まとめ
  • 作品タイトル
  • 作家名
  • 使用画材
  • 制作年
  • 販売価格

を必ず記入しよう!

キャプションの英語表記は?

海外の方が多い展示会では英語表記も
しておきます。

大きめのキャプションボードに
【日本語版】【英語版】
と分けても良いですし、

名前とタイトル、使用画材の説明を
併記するのも良いでしょう。



(例)


tiger
深町聡美
Fukamachi satomi
2022年
水彩
watercolor
10000円(税込)

パソコンでキャプションボードのデータを作る方法

パソコンソフトは何を使えばいいの?

Photoshopとillustratorを使っているよ。




筆者は主に、Photoshopを使い、


用紙サイズを名刺にして、
その中で良い感じになるように
レイアウトしています。




その後jpgかpng形式で保存し、
illustratorでA4用紙に合わせて配置します。




この状態で印刷します。



ここではillustrator、Photoshopと
2つの有料ソフトを使いましたが、

GIMP等の無料ソフト、
スマホアプリのアイビスペイントでも
同様の事は可能です。




ご自身の環境に合わせたツールを
使って作成して下さいね!



PowerPoint、Word、Excelを使う人も、いるみたいだね。

まとめ
  • キャプションボードのデータを作るソフトは、Photoshop、illustratorがオススメ!

キャプションボードの文字(フォントサイズ)の大きさは?

ソフトはわかったけど、文字のサイズの正解って何なの~!?



文字サイズはキャプションボードの
大きさと同様に、お好みで構いません。



ですが、文字が大きすぎると

「商売っ気が強すぎて、
アートを楽しめないのでは?」


「お店の雰囲気に合わないのでは?」

という意見も有りました。



その時オススメ頂いたフォントサイズは

  • タイトル:10~14ポイント
  • 値段・制作年:8ポイント

キャプションサイズは
5×2cm程度でした。



最終的には、
名刺サイズにして以下の通りの
フォントにしております。

フォントは最初からインストールされている、明朝体やゴシック体がいいよ。

独特過ぎるフォントだと、読みにくいからね!

まとめ
  • タイトルのフォントサイズは10~14ポイント
    (筆者名刺サイズは24ポイント)
  • 値段・制作年のフォントは8ポイント
    (筆者名刺サイズでは値段18ポイント
    制作年、画材は8ポイント)

だけど会場の大きさ、雰囲気、読みやすさを考えて変えてみよう!

100均素材で作るキャプションボードの作り方

貼り付け~斜めカットまで紹介されています

美術館のキャプションボードみたいに、立体的には出来ないの?

今から立体的で丈夫なキャプションボードにするよ。
下に書いてある物を用意してね。

この手順で必要な物
  • 印刷したキャプション紙
  • 片面糊のスチレンボード(3~5mm厚)
    「ハレパネ」、セリア「のり付きパネル」等
  • カッター大
    (刃を新しくする)
  • 定規

キャプションボードの作り方①100均スチレンボードに貼る

この動画がオススメ!

紙をのり付きスチレンボードに貼り付けよう!



印刷したキャプションボードの紙を、
スチレンボードに貼り付けます。



「ハレパネ」のように、のり付きの
スチレンボード
がオススメです!


3~5mmの厚さが作業しやすいですよ。



ダイソーの「貼れるボード」はNG!
裏面に厚紙が貼ってあるため、
カッターの刃が通りにくく
綺麗に切れません。

100均で用意するなら、
セリアの「のり付きパネル」
扱いやすいです。


「貼れるボード」を使っている人もいますが、
「のり付きパネル」では作業の度に
カッター刃を折ったり、
何度も斬り直したりする必要はありませんでした。



「貼れるボード」

  • カットの必要がない物
  • 立て掛けるなど、裏面が見える時

に使うといいですね。


まとめ
  • キャプションはスチレンボードに貼ろう!
    100均にもあるよ!

キャプションボードの作り方②斜めカットしつつ、切り取る

あれ?このキャプションボード、横が斜めになっているよ?

「斜めカット」をすると、カッコイイキャプションが作れるんだ。




キャプションを切り取る際に
斜めにカッターを入れる
と、

側面が斜めになり、見栄えの良い
キャプションボードが作れます。




しかし、一度直角に切り取った後、
以下の方法でカットすれば、
より美しい45度の斜めカットになりますよ!


  1. 通常通り直角にカットする
  2. ボードと同じ厚さの幅を測り、
    鉛筆で印を付ける。
  3. それに沿って定規を当てつつ
    斜めにカットする。
  4. 側面をやすりで磨く



⇩この動画が分かりやすいので、
挑戦前に一度ご覧下さいね。⇩

キャプションボード作り必見の斜めカット
まとめ
  • 斜めカットをするとカッコいいキャプションボードが作れる!
  • カッターを斜めに入れると、斜めカットができる!
  • キャプションボードと同じ厚みの幅から斜めカットをすると、より綺麗になる!

キャプションボードの貼り方ーひっつき虫がおすすめ!

キャプションボードは出来上がったけど、どうやって貼ればいいの?
両面テープでいいのかな?

一番のオススメは「ひっつき虫」だよ

一番オススメは「ひっつき虫」という、
練り消し状の粘着剤です。


これは、壁に穴を開けないで
キャプションを貼れる優れもの!


キャプションボードの裏に
少し貼り付けて、壁に押し当てるだけなので
工具不要で取り付けられます。


貼り直しも簡単なので、
ぜひお試しください!

ひっつき虫を剥がす時は指で擦るようにすると良いよ!

練り消しみたいに伸ばして遊んでいたら、くっつかなくなるらしいよ!
気を付けてね!



ただし、
100均で販売されている
「粘着タック」(青いひっつき虫)
は、壁に色が付くのでお勧めしません。




次点は虫ピンがおすすめ!





次におススメなのは、
虫ピンです。


こちらは工具が必要になり、
壁に穴が開くと言うデメリットがあります。


しかし、壁に粘着剤が残るリスクが
ない
ので、展示会場によってはこちらを
勧められることもあるでしょう。



ほかにも壁に穴を開けない両面テープ
多数販売されていますので、
そちらを試してもいいかもしれませんね。

まとめ

キャプションボードは「ひっつき虫」を使おう!
※100均の青いひっつき虫は要注意!

キャプションボードを貼る場所はどこがいい?

キャプションボードって、適当な場所に貼っていいの?
決まり事ってある?

作品の中央下に貼ることが多いよ。


キャプションボードを貼る場所は

作品の中央下です。

この際、額縁による影が掛からないように
注意して下さい。




大きな作品を飾る時など、
真下に貼ると見づらい時は、

作品右横の下あたりに貼ることも
ありますね。



まとめ
  • キャプションボードは作品の真下か右隣下に貼ろう!

個性的なキャプションボードの作り方

会場で目立つような個性的なキャプションボードを作りたいな~

それなら、紙の部分を工夫してみるのが簡単だよ!

キャプションボードの紙を変えてみる

作品情報が書いてある紙
少し変えるだけで、全く違う
雰囲気のキャプションボードが
出来上がります!



例えば、下の「虎」キャプションは
和紙のハギレに印刷して作りました。







水彩作品を描かれている方であれば
水彩紙のハギレを使うのもいいですよね。




紙を変えるだけで高級感がでるね!

キャプションボードを透明シールにしてみる

キャプションボードを
透明シールにしてみる
のも一興です。


例えば、うちっぱなしのコンクリート壁
が特徴的なギャラリーなら、

キャプションを貼ってはがせる透明シールに
印刷すると、

その壁が透けて見えるキャプションが
出来上がるという訳です。


壁の色によっては視認性が悪くなるので
向き不向きがありますが、
試してみたい方法ですね。



まとめ

紙を変えると個性的なキャプションボードが作れる!

まとめーキャプションボードの作り方

キャプションボードは100均にある
道具だけで、簡単に作ることが出来ます!



作品展だけでなく、お部屋に飾る家族写真の
説明書きもカッコよく作れますので、
絵を描かない方にもおすすめですよ!


画家さんは、ぜひ立体的なキャプションを
作って、素敵な展示会を開催して下さいね!

絵を描いたら次はコレ!

ブラウザでサクサク作成!


アプリ不要!登録不要!
Amazonアカウントがあればカードも不要!
ブラウザ上でサクサク作れて感動しました!
グッズ作成初心者さんにオススメです!

バッグやTシャツも作れる!


ME-Qの布物印刷特化サイトです!
自分の絵をバッグやTシャツに印刷!
パーカーやスウェットなど
形や種類も多数!

今回使った道具はこちら!

前の記事はこちら!

福岡のイラスト公募展 CHIKAPPART(ちかっぱーと)に参加してみた!

次の記事はこちら!

➡【ソロモン王の鍵】ゲーティアの悪魔たちまとめ 【イラスト創作元ネタに!】