ハンドメイド絵具の作り方~水彩絵の具の自作方法を紹介!
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 ハンドメイド絵具をご存知ですか? ハンドメイド絵具とは絵具製造会社が作った絵具ではなく、 個人が作って販売している物のことです。 作り手によって異なる独特の風合いが魅力ですよね。 し...
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 ハンドメイド絵具をご存知ですか? ハンドメイド絵具とは絵具製造会社が作った絵具ではなく、 個人が作って販売している物のことです。 作り手によって異なる独特の風合いが魅力ですよね。 し...
この記事では 銀色が色ではないと言われる理由 銀色を12色セットの絵の具だけで塗る方法 銀色の絵の具を自分で作る方法 オススメの銀色絵の具 を解説いたします!
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 人気フリマアプリのメルカリではデジタルイラストの取引も盛ん! でもうっかりしているとあなたも規約違反になっているかも!? この記事では規約違反をしないでメルカリでデジタルイラストを売...
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 個展やグループ展で必須の「キャプションボード」。 簡単そうに見えて、綺麗に作るのは意外と難しいですよね。 今回は、キャプションボードに書くべき情報や、作る時の材料や道具。 カット時の...
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 皆さんは絵墨を知っていますか? 顔彩のような見た目ですが、墨をベースにした新しい画材です! ですが、どんな色か分からなければ良い画材も怖くて使えませんよね。 ということで、今回は絵墨...
あなたは、構図が思いつかないからと言って黄金比などの型に合わせて描いていませんか?「正しい構図力の上げ方」「ただ一つの構図テクニック」さえ分かってしまえば、構図で悩むことが格段に減ります。今回は「良い構図の選び方」をマスターして、イラストを悩まず描けるようになってみましょう!
こんにちは、日本画家の深町聡美です。 「せっかく描いたアナログ絵、撮影したら暗いし色が汚いよ!」 「明るく加工したら淡い色が真っ白になっちゃった……」 アナログ絵描きの皆さんならこんな体験、一度はありますよね。 同じアナ...
この記事で分かること:ポスターカラーとアクリルガッシュの違いと、混ぜて使って大丈夫かが分かる!ポスターカラーとアクリルガッシュは 全く別の絵の具なのです!もし間違えて混ぜて使ったりしたら、 大変なことに・・・・・・!?今回は、ポスターカラーとアクリルガッシュの 違いについて解説いたします!
水彩や顔彩など多彩に使える水筆ペン。 メーカーや種類がいっぱいあるけど どれが向いているか分からないこと ありませんか?今回は呉竹の水筆ペンミニシリーズと 馬毛水筆ペン、そして百均セリアの水筆ペンを 比べてみました。
手のひらサイズの小さい額縁。 通称「ミニ額」!手軽に入手できるミニ額だけに、売られっぱなしの状態で、ポイと絵だけ描いて、数百円で投げ売り状態にしていませんか!?せっかくのイラストを100円の価値のままの額縁で 飾っても良いと思いますか?もし、 「投げ売り用なんで、そんな手間かけません」 という方は、続きを読まないで下さい。