【100均】キャプションボードの作り方ーおしゃれな展示会のためのひと工夫
個展やグループ展で必須の「キャプションボード」。 簡単そうに見えて、綺麗に作るのは意外と難しいですよね。 今回は、キャプションボードに書くべき情報や、作る時の材料や道具。 カット時のコツまで、全てまとめさせて頂きました!...
個展やグループ展で必須の「キャプションボード」。 簡単そうに見えて、綺麗に作るのは意外と難しいですよね。 今回は、キャプションボードに書くべき情報や、作る時の材料や道具。 カット時のコツまで、全てまとめさせて頂きました!...
4月に新色が発売されたばかりの「絵墨」の最新作、「絵墨淡」 こちらの絵具を「絵墨」や「顔彩」と比較! さらに、絵墨淡の6セットのみを使用してイラストを試作! 使い心地や色の具合を、徹底レビューしてみました! 購入を迷って...
皆さんは絵墨を知っていますか? 顔彩のような見た目ですが、墨をベースにした新しい画材です! ですが、どんな色か分からなければ良い画材も怖くて使えませんよね。 ということで、今回は絵墨の色や使い方、実際使ってみての感想をま...
あなたは、構図が思いつかないからと言って黄金比などの型に合わせて描いていませんか?「正しい構図力の上げ方」「ただ一つの構図テクニック」さえ分かってしまえば、構図で悩むことが格段に減ります。今回は「良い構図の選び方」をマスターして、イラストを悩まず描けるようになってみましょう!
無印のアルミカードケースと百均アイテムで オシャレな携帯水彩パレットを作ろう! 水彩画家なら一度はやりたい 「屋外での水彩スケッチ」! ですが大きなパレットを持ち歩くのは 大変ですよね。 そこで、今回は簡単に持ち運べる 携帯水彩パレットを無印と百均の 道具のみで作ってみました!
「せっかく描いたアナログ絵、撮影したら暗いし色が汚いよ!」 「明るく加工したら淡い色が真っ白になっちゃった……」 アナログ絵描きの皆さんならこんな体験、一度はありますよね。 同じアナログ作家さんの写真と比べて「どうして自...
この記事で分かること:ポスターカラーとアクリルガッシュの違いと、混ぜて使って大丈夫かが分かる!ポスターカラーとアクリルガッシュは 全く別の絵の具なのです!もし間違えて混ぜて使ったりしたら、 大変なことに・・・・・・!?今回は、ポスターカラーとアクリルガッシュの 違いについて解説いたします!
スケッチならスマホのカメラで撮るより心がこもった感じがしますよね。「気軽にスケッチできる道具はないかしら?」というあなたのために、実際に筆者が使っている、オススメのスケッチ道具をご紹介します!結論:スケッチの目的を何にするかでスケッチ道具は変わる!
安価で本格的に日本画を始めるための、7つの道具を紹介!「日本画をやってみたいけど何から買えばいいか分からない」日本画に興味があるあなたのための解説記事になります! 近年は安価かつ、面倒な手順無しで日本画を始められる画材も増えてきました!今回は出来るだけ安価に 出来るだけ簡単な手順で 出来るだけ本格的に描く を目標にして、描き方と必要な道具を 紹介致します!
水彩や顔彩など多彩に使える水筆ペン。 メーカーや種類がいっぱいあるけど どれが向いているか分からないこと ありませんか?今回は呉竹の水筆ペンミニシリーズと 馬毛水筆ペン、そして百均セリアの水筆ペンを 比べてみました。