8/1 新刊『日本画の絵具と色彩』発売されました!

丹青指南

絵画全般

日本画を木や板に直接描いてはいけない!下地を必ず用意しよう!

木の板に日本画を描くってワクワクしますよね! でも、ちょっと待ってください。 実は木からヤニが出て、作品が茶色くなってしまうことがあるんです! でも安心して下さい。 下地を使えば問題解決! 今回の記事では、 日本画の古い技法書『丹青指南』から、 金箔を使ったユニークな下地技を紹介します! もちろんイマドキの下地もしっかりあります。 ぜひ最後までお読み頂ければ嬉しいです!

絵画全般

『塗埋』(ぬりつぶし)ー日本画の伝統着彩テクニックを学ぼう!

日本画には、時代を超えて受け継がれてきた さまざまな伝統的な着色技法が存在します。 これらは一見すると難しそうですが、 実は見知った塗り方もあるんですよ! 今回の記事では、 『丹青指南』という近代狩野派の技法書をもとに、「塗りつぶし」という彩色方法を掘り下げていきます!

絵画全般

日本画の着色技法ー彫塗(ほりぬり)と塗限り(ぬりきり)をやさしく語る!

日本画には、たくさんの彩色技法があります。 「いつもこの塗り方をしていたけど、 そんな名前があったんだ!」 という技法も結構あるんですよ。 今回は、着色技法の中でも 「彫塗ほりぬり」と「塗限ぬりきり」に注目します! 簡単に言うと、 これはどちらも線を残す塗り方です。 でも具体的にはどう違うの? どんな場面で使うの? 今回はそんな疑問を解消しながら、 この二つの技法を深堀りしていきます。 ぜひ、最後までお付き合いくださいね!

絵画全般

日本画の最後の仕上げ!「括り、書き起こし、極隈」を実践しよう!

日本画って、一見シンプルに見えますよね。 でも実際には、細かい技法と深い知識が必要なんです。 特に狩野派の日本画では、 一番最後の仕上げって、結構大変! だからどんな絵でも師匠が必ず行います! この記事では、その重要な仕上げ工程の 「括くくり」「書き起こし」「極隈きめぐま」について、 詳しく話していきます。 これらをマスターすれば、 日本画の美をより深く理解することができる! そして自分の作品にも 生かせるようになること間違いなしですよ!

日本画

日本画の立体感!隈取(くまどり)の意味と種類をマスターせよ!

こんにちは!日本画家の深町聡美です! 皆さんは隈取をご存じでしょうか? 「歌舞伎の化粧のことでしょ?」 実はそれだけじゃなく、 きちんとした語源があるのです!今回の記事を読めば、 隈取の本当の意味 日本画の隈取とは何なのか? 隈取筆の使い方、 隈取に関する用語、 が分かるようになります! ぜひ最後までお読み頂き、 知識をGETしてお帰り下さい!

絵画全般

絵は遺伝した才能が全て?「ない人も上手くなれる」と狩野派は言っていた!【美術】

皆さんは 「絵の才能がないから美術は無理!」 「絵の才能がなかったらどうしよう…」 と悩んでいませんか?実際、絵の才能は遺伝で決まります。「才能が無くても上手くなりたい!」 そう思ったあなたのために、絵の才能がなくても上手くなれること、 そして、絵の才能を伸ばすためのコツを お話していきます!

絵画全般

日本画の神髄を極める!金泥の使い方とオリジナル色の泥作り方法を完全解説

皆さんは金泥、使っていますか? 誰もが知っている日本の名画を彩ってきた金泥。 実は使い方にコツが要る画材なんです! 膠で溶いて混ぜただけではキレイな発色になりません。 正しい使い方を読んで、 あなたの作品をさらに美しくしませんか? 今回は 日本画の金泥の使い方 オリジナル泥の作り方 を解説します。

絵画全般

金泥って知ってる?日本画で使われる輝く装飾の秘密と代替アイテム!

皆さんは金泥を使ったことがありますか? 純金から作られた金泥は、とても高価な日本画絵具! 真鍮やアルミを加工した物もありますが、 膠で溶いて焙って… という手間はハードル高いな~という方も多いと思います。 そこで今回は、金泥を使った名画や取扱店を紹介し、 さらに金泥の代用になる絵具をご紹介していきます! 金泥経験者も、「これしってる!」と思いながら 楽しんで頂ければ幸いです!