8/1 新刊『日本画の絵具と色彩』発売されました!

【イラスト】セリアの水彩パレットで絵は描ける?色や使い心地を徹底検証!

この記事で分かること
  • セリアの水彩パレット」は水彩絵の具とほぼ同じ成分。
  • 絵は描けるが自己責任で。

こんにちは、日本画家の深町聡美です。


セリアの人気商品「水彩パレット」

本来、ネイル用グッズなのですが
水彩絵具として使うことは出来るのでしょうか?


そして、絵の具として使った時
どのような色になるのでしょうか?



今回の記事では、

  • 水彩絵の具として使うときの注意点
  • 「水彩パレット」を白い紙、黒い紙に
    描いた時の色見本
  • 「水彩パレット」の代用品

などご紹介していきます!


ぜひ最後までお楽しみ下さい!


水彩パレットは「ネイル売り場」にある!


水彩だけど、ネイル商品なんだ!


100均の水彩と言えば
最近発売された「ネイル用水彩パレット」


SNSで話題になり、一時は品薄だった
話題の商品です。



そしてこちらは名前に水彩と付いていますが
実はネイル商品です。



「文具コーナーに売ってないよ~!」
「売り場が分からないよ~!」


という方はネイル売り場を探して見て下さい。



さて、品切れ続出だった
「水彩パレット」

一体どこがそんなに魅力的だったのでしょうか!?


次はその特徴をご紹介していきます!






セリアの水彩パレット特徴は?


セリアの「水彩パレット」の魅力は、
安さは勿論ですが

  • 美しいラメカラー
  • 色数の多さ

にあるようです。


詳しい特徴を見てみよう!




セリアの「水彩パレット」は全色パール風の
ラメが入った色になっています。

全16色。1パック2色セットです。

非常に人気の高い商品だったようで、
現在でも全色揃っていないお店も
あるようですね。



ネイル用ということで、肌色から茶色の
落ち着いた色がほぼ半数を占めています。

赤、青、ピンク、紫、緑、金、オレンジなど、
パールカラーの水彩絵具に劣らないバリエーション!


サイズは1×1cmのミニパンサイズ
セリア、無印の小物入れに
ちょうど良く収納できます。



…さて、
色を見て絵を描きたくなったところで、
疑問が生じます。


「ネイル用なのに、
本当に水彩として使っていいのか?」



その答えを考えるべく、
まずは成分から確認して見ましょう!


セリアの水彩は絵やイラストに使える?


綺麗な色だけど、本当に絵の具として使えるの?

自己責任で使いましょう!


この商品はあくまでネイル用です。


水彩絵の具として使った時の

  • 使いやすさ
  • 耐久性

保証されていないと考えるのが
良いでしょう。



なんでそんなこと言えるの?




裏面の注意書きを読んでみましょう。


「使用目的以外の用途には、
使用しないでください」


「☆本製品はネイル用商品です!」


と書かれていることから
水彩絵の具としての使用は
想定されていないことが分かりますね。







また製造元である株式会社ブレイズさんの
事業内容を確認してみました。


それによると、
ファッション雑貨全般の輸入、企画、
製造、販売です。




ネイル商品を作るのが専門であって
水彩絵の具を作る会社ではないのです。



より分かりやすく書くと、
「絵を描くことを想定して作っていない」
というわけですね。




㈱ブレイズさんはネイル用品として作っているよ。

絵を描いた時の品質は保証できないってことだね!

セリアの水彩パレットと水彩絵具の違い

ネイル用の水彩…
ということは成分も全く違うの?

成分は、ほぼ同じようです。

裏面の表示によると
成分は「マイカ」と「アカシア樹脂」
とのことです。 

「マイカ」とは雲母のこと。

日本画材として使われるほか、
パール系の水彩にも含まれます。



これに着色した物が「顔料」
つまり「色の素」として使われています。


参考:呉竹「顔彩耽美」メタリック・パールカラーの解説

マイカ(o-danより)




また、「アカシア樹脂」とは
アラビアガムのことです。



水彩好きな皆さんがご存じのとおり、

アラビアガムは透明水彩の成分!


アラビアガムを展色剤(バインダー)、
糊としてマイカ(ラメ)をくっつけているのです。




つまり、セリアの「水彩パレット」は
水彩と同じような素材で出来ている
と言えるんですね。




まとめ
  • 水彩絵の具と「水彩パレット」はほぼ同じ成分!
    (マイカとアラビアガム)



じゃあ水彩絵の具と同じ使い心地なの?

水彩パレットの方が乾きやすいという意見があるよ


保湿成分が入っていない!?

「水彩パレット」の使い心地として、
「乾きやすい」という感想を見かけます。




これは推測になりますが、

水彩絵の具に入っている「保湿剤」が
水彩パレットには含まれていない

可能性があります。


保湿剤ってなに?
何のために入っているの?




と思うかもしれませんね。


実は、水彩絵の具には
グリセリンのような保湿剤が入っています!


↑画像を切り替えると成分が見られます。



これは絵の具を伸ばし易くする成分です。



これが不足していると、
どんなに良い筆を使っても、
ガサガサで伸ばしにくくなってしまうのです。


絵の具の中の、「縁の下の力持ち」なんですね。





話を戻しますと、
「乾きやすい」ということは
「グリセリンが入っていない可能性がある!」

つまり、推測ではありますが、
水彩絵の具として絵を描く上では
使いにくいかもしれません。

後述しますが、筆者は乾きやすさを感じませんでした。






また、成分表記に書かれていない事から
・紙に塗りやすくする「界面活性剤」
・防カビ防腐剤

も入っていない可能性があります。


飽くまで想定です。
実際のところは分かりませんね。

ネイル用品として不要な成分は入っていないかもしれないんだね。



まとめ
  • 水彩絵の具に入っている保湿剤が「水彩パレット」には入っていないかも?!
    =だから乾きやすいのでは?




なぜ保湿剤を入れないの?

ネイルにおいて速乾性であることは
作業がスムーズに進められることを
意味します。

また、爪という狭い面積に塗るので
滲ませるにしてもごく短時間で済みます。


水彩のように広範囲をぼかしたり
滲ませたりということが不要なのです。

そのためネイル用品としての利便性から
「あえて乾きやすくしている」
と推測できます。

不良品ではない、と言うことですね。


絵の具の成分について補足

絵の具の中には、
・顔料=色の素
・展色剤=のり成分
・保湿剤
・界面活性剤
・防腐剤
などが入っています。

セリアの「水彩パレット」の場合
・顔料=着色マイカ(雲母)
・展色剤=アカシア樹脂(アラビアガム)
となっています。

セリアの水彩パレットでイラストを描いてみた!

セリアの水彩パレットの色見本

入手できた10色の色見本です。

黒い紙と白い紙に試しています。


意外にも黒い紙にしっかり発色していますね。

しかし白に塗るとグレーがかって
分かりにくくなる色もあります。

黒い紙の方が適しているかもなんだね!

セリアの水彩パレットで黒い紙に描いてみた!



できるだけ多色を使って描いてみました。


赤や緑などは薄く塗った部分でも
発色が良いですね。


一方で白系の絵の具は乾燥後に色味が変わり
思い通りの色にしにくいです。




特にオパール系ブルーとオレンジのセットは
水分と絵の具量で色が大きく変わります。




黄色〜青〜白と変化が激しいので
色のコントロールは難しめでした。



また、赤とセットの青は、
黒い紙に薄塗りでは発色がイマイチです。


たっぷり目に絵具を付けるのが良いでしょう。





傾けるとキラキラします。

ラメを筆で寄せるようにするのが
発色良くするコツです。



前述した「乾きやすさ」は特に感じませんでした。
この辺りは人によって感じ方が異なりますね。



セリアの水彩パレットで白い紙に描いてみた!



ラメが強いのですが、
発色は意外と良いです。


特に茶色、焦茶は普通に使いやすいです。


白い紙でグレーに見える色を下地にすると
面白い絵が描けそうだと思いました。

ラメは強い








粒状化もしますので、
綺麗なマチエールができますよ。


上から普通の透明水彩絵具を乗せても
面白そうですね。




まとめ
  • 水彩として問題なく使える!
    (耐久性は不明)
  • 黒い紙に描いた方が発色が良い!
  • 白い紙は粒状化が綺麗!

セリアの水彩パレットで絵を描くデメリット

使い心地がよくない




使い心地におけるデメリットは
大きく分けて二つあります。

一つは絵の具の原料による
使いにくさ。





前述のように「乾きやすい」
「伸びが悪い」という意見を見かけます。

また白い紙に描いたとき「発色が悪い」
という感想も。



筆者個人の感想としては
「思ったより使いやすい」
「乾くまで色が分かりにくい」

という感じですが、



良い水彩絵の具に慣れている場合、
「思ったより使いにくい」ということも
あり得ますね。



一方で
「ネイル用だから溶けやすい」
というコメントもありました。




もう一つは、
絵の具の大きさによる使いにくさです。



セリアの「水彩パレット」は
1×1cmのミニパンサイズ!

そのため大きい筆では
どうしても使い辛くなります。


ポイントで入れるラメなので
面積は問題にならないとは思いますが、
一応注意しておくと良いですね。

耐久性が分からない



もう一点は耐久性です。

「水彩パレット」で描いた絵を飾っていて
すぐに色が褪せて、変な色になったら嫌ですよね。

  • お部屋に飾っておいても長持ちするかな
  • 色褪せないかな?
  • 色が変わらないかな?
  • ヒビが入ったり、取れたりしないかな?


「水彩パレット」はこれらの耐久性が
全く分かりません。



通常、絵の具メーカーは
より耐久性の高い絵の具を目指して
絵の具開発をしています。


その結果、
何年経っても色褪せしにくい顔料(色の素)、
ヒビ割れしにくい成分
の絵の具が
販売されているのです。



絵は何十年、何百年も飾られる物なので
すぐに壊れると困ります。

いかに長持ちさせるかが大切なんですね。


絵具メーカーは耐久性が高い絵の具を売っているんだね!




ですが、ネイルは数日から一か月しか
持ちません。


ネイルチップでも、
何年も使い続けることは稀でしょう。


つまり、ネイル用品の場合
何年もキレイな発色を保ち続ける必要は
ないわけです。


また、人体に直接塗ることを想定されて
作られているでしょう。




少し極端ですが、

  1. 体に悪いけど、発色が長持ちする色の素
  2. 健康に害はないが、退色し易い色の素

があったら、②を使って作りますよね。



つまり、ネイル用品である
「水彩パレット」は耐久性がある絵具とは
言い切れない
のです。


長持ちするように作られているとは限らないんだ!

あくまでネイル用という事を忘れないようにね。

ラメの水彩が欲しい!セリアの水彩パレットの代用は?

じゃあラメの絵の具を使いたいときは、何を使えばいいの?

絵の具メーカーから販売されているパール水彩がおススメだよ!



透明水彩に限らずラメ(パール)絵の具は
数多く販売されています。



例えば、ファインテックパールセントカラー
その発色の良さから、
SNSで大きな話題となりました。



ドイツ発・ギラギラした発色の「やばい粉」(固形水彩絵の具)が話題に!紙に乗せるとめっちゃ綺麗に光るので、絵描きさんはぜひ



一色600円くらいと少々お高めですが、
黒地、白地、どちらにも描ける
驚きの高彩度・高隠ぺい力!



いきなり一色600円は怖いよ!
もっとお手軽な絵の具はないの?



そこでおススメなのが、
呉竹の顔彩耽美シリーズ
「スターリーカラーズ」
「パールカラーズ」
「ジェムカラーズ」

「オパールカラーズ」です。




各パッケージに6色入って1000円くらい。
一色は200円くらいのようです。
(販売店によって異なります)




また、クサカベダニエルスミス
レンブラント等の画材メーカーから、
特徴的なラメ・パール系絵の具が
出ています。


贔屓にしている画材メーカーが
あったら、そちらの商品で揃えてみるのは
いかがでしょうか?

「水彩パレット」を試しに使ってみて、良かったらパール水彩を買おうかな!

まとめーセリアの水彩パレットは絵に使える?



以上、セリアの「水彩パレット」が
絵に使えるかどうかを見てきました。


ネイル用品であることを理解した上で
自己責任で使うのが良いでしょう。



使いやすさも違いますし、
退色のリスクもあります。


もし描いたイラストを販売したり
プレゼントしたりするならば、

絵具メーカーさんが作ったパール水彩を
使うのがおススメです。




それでは
最後までお読み頂きありがとうございました。

ぜひ皆さんの制作にご活用して頂ければ
幸いです!


「水彩パレット」みたいなラメ好きさんへ!

SNSで大人気!
ドイツ製高級固形水彩!


その発色の良さから日本上陸時は
SNSで大きな話題になりました!
白にも黒にも描けるラメ水彩です。


もちろんバラ売りもあります。

重ねられるから嵩張らない!


重ねる小物入れのような
ケースに入っています。
机の上に飾るだけでテンションが上がりますね!

螺鈿シリーズなんて上品な物も!

顔彩好きにおススメ!


ラメと発色がすごい顔彩です!
ひとパック6色入りで千円と、
色を試しやすいのが良いですよね。


他にもラメが魅力的な水彩絵の具は
たくさん販売されています!
もちろんアクリルガッシュや
アクリル絵の具もありますよ!


ぜひお好みの絵の具を画材屋さんで
探してみてくださいね!

※このリンクはアフィリエイトリンクです。
クリックして商品を買うと、お客様が払う料金はそのままで、
筆者に少し紹介料が入ります。
もし筆者に紹介料が入るのが嫌な方は、

ご自身で検索されるか画材屋さんで購入してください。

前の記事はこちら!

100均で水彩ハーフパンの代用を探して自作してみた!

次の記事はこちら!

⇒七夕の歌「砂子」(すなご)の本当の意味とは?やり方を解説します!【日本画】