水彩は何でできている?絵具の成分、材料って実は…
私たちが小中学校で 使ってきた水彩絵具。 一体どんな材料でできているか ご存じですか? そういえば絵具ってなんで色が付くんだろう? この記事では絵具の材料、成分が 何なのかをまとめました!
私たちが小中学校で 使ってきた水彩絵具。 一体どんな材料でできているか ご存じですか? そういえば絵具ってなんで色が付くんだろう? この記事では絵具の材料、成分が 何なのかをまとめました!
ハンドメイド絵具をご存知ですか? ハンドメイド絵具とは絵具製造会社が作った絵具ではなく、 個人が作って販売している物のことです。 作り手によって異なる独特の風合いが魅力ですよね。 しかし、このハンドメイド絵具。特別な知識...
「水彩を描いているけど 使いたい色の絵具がない…」 そんな悩みはありませんか? 「いい感じの草むらを描きたいけど 手持ちの緑だと華やかすぎる… かといって混色しても なかなか好みの色にならない…」 これは筆者の実際の悩みです。 そこで、今回絵具セットに入っていない。 そして絵具メーカーからは販売されていない 色を探して 「ハンドメイド水彩絵の具」を購入しました! こんな人は読んでみて! 使いたい色の絵具が見つからない!売ってない! ハンドメイド(手作り)水彩絵の具の買い方を知りたい! どのハンドメイド絵具を買うか迷っている ハンドメイド絵具を実際買ってみての 感想、買い方、色の選び方を紹介するので ぜひ最後まで読んで行って下さいね。 これであなたも「理想の絵具探し」に 終止符が打てるかもしれません。 「絵具って手作りできるの!?」 という方も楽しめる内容ですので 水彩以外の絵描きさんも楽しんで頂けると 思います。
発色がよくて乾きやすく、油絵のように塗れるアクリルガッシュ。 その扱いやすさから中学校や高校でも人気の教材です。 ですが乾燥が早く耐水性なのですぐパレットが汚れてしまうという欠点もあります。 そこで、この記事ではパレット...
「顔料系の方が色がいい…」「染料系は色があせる…」 などの話を聞いたことはないですか? 絵具だけでなく、化粧品や印刷など多くの分野で「顔料」という言葉は使われます。 ですが、顔料の意味や種類を答えられる方は結構少ないかも...
絵具好きなあなたへ。 「好きな絵具をまとってみたい」 「大好きな絵具と同化したい」 一度は思ったこと、ありませんか? そんな全ての絵具好きさん、 (特に日本画好きさんに)見て欲しい ファッションブランドが誕生しました。
Contents1 【日本画】きゃふんきゃふんの「犬図」について2 きゃふんきゃふんの作者は「画家じゃない」?!2.1 禅の教えを茶菓子扱い!?2.2 絵描くのやめる詐欺3 きゃふんきゃふんの犬には「隠れた意味」が…4 ...
チューブ胡粉(都の雪)と胡粉の違いが分かる! チューブ絵具は絵皿に溶いて使えばOK!(ちょっとしたコツ有り) 皆さんは胡粉(ごふん)をご存じですか? 今回は、日本画経験者も未経験者も、誰でも簡単に使える「胡粉チューブ」の...
この記事では 銀色が色ではないと言われる理由 銀色を12色セットの絵の具だけで塗る方法 銀色の絵の具を自分で作る方法 オススメの銀色絵の具 を解説いたします!
ある絵具メーカーさんに聞いたのですが アクリル絵具と日本画絵具を併用すれば 簡単でお安く日本画が描けてしまうのだそう! でも違う種類の絵具を混ぜて描いても 大丈夫なんでしょうか? というわけで、そんな疑問に答えるべく 日本画とアクリル絵具を併用する時の メリットデメリット、注意点を解説いたします!