8/1 新刊『日本画の絵具と色彩』発売されました!

絵具の顔料とは何だろう?種類を分かりやすく解説します!

こんにちは、日本画家の深町聡美です。


「顔料系の方が色がいい…」
「染料系は色があせる…」


などの話を聞いたことはないですか?


絵具だけでなく、化粧品や印刷など
多くの分野で「顔料」という言葉は使われます。



ですが、顔料の意味や種類を答えられる方は
結構少ないかもしれません。



この記事では顔料の意味と
顔料の6つの種類について解説します!



この記事でわかること
  • 絵具について詳しくなれる!
  • 顔料と染料の違いがわかる!
  • 顔料の種類がわかる!

顔料とは色の粉のこと!


顔料は色の素である粉末の事なんだ!



顔料(がんりょう)は
絵具の「色の素」になる成分です。



皆さん、
「フェルメールの好んだ青色は、
ラピスラズリから出来ている」

という話を聞いたことがありませんか?



ラピスラズリとはアフガニスタン等で
採掘される、美しい青色の鉱物です。

不透明な青色に金の粒粒が散りばめられた
夜空のような石。


上質なものはジュエリーに加工されます。


画像;PIXABAY



このラピスラズリを砕いて青い粉末にしたのが
青い絵具の素。つまり顔料なのです。



要するに顔料=色の粉です。


顔料=色の粉



ただし水や油に溶けないもののみ
顔料と呼びます。


水や油に溶ける色の素は「染料」と呼ばれます。


顔料系、染料系っていうのは
こういう事だったんだね!







顔料=色の粉


ここまでわかれば大丈夫です!


ここからは少し応用編。

顔料の種類について解説します。


顔料の種類①ー着色、体質、機能性顔料

天然雲母。機能性顔料として使われる。



顔料には大きく分けて3つの種類があります。

  • 着色顔料ー色の素
  • 体質顔料ーかさまし剤
  • 機能性顔料ーラメやパール素材




着色顔料は「ザ・色の素」です。



ちょっと想像してみてくださいね。


あなたは絵具職人です。


手元には青い顔料、
ラピスラズリを砕いて粉にした物があります。

着色顔料=色の素




ですがラピスラズリは高価な鉱物。

あなたは少しの粉末しか入手できませんでした。


これでは十分な量の絵具が作れません!



そこで出てくるのが「体質顔料」

体質顔料は白~透明の顔料です。



少ないラピスラズリの粉末に透明な体質顔料を
混ぜれば、少量のラピスラズリでもたくさんの
青い粉が出来上がりますよね!



油絵の技法、「白亜地」の代用にも使われる
「炭酸カルシウム」も体質顔料として使用できます。


日本画では水晶末、方解末などが使われます。

体質顔料=かさまし剤




ラピスラズリ粉末と体質顔料で
十分な青い絵具ができそうです。


しかしあなたは、キラキラしたラメ効果も
入れたくなりました。




そんな時に使うのが「機能性顔料」



機能性顔料=ラメやパール素材





機能性顔料は蛍光、耐水など化学的な
効果を持った顔料全般を指します。



この中でもラメ、パールなどのキラキラ系顔料は
光干渉系顔料、光輝顔料、エフェクト顔料等と
呼ばれていますね。

ラピスラズリ:着色顔料
炭酸カルシウム:体質顔料
ラメ:機能性顔料



ハンドメイドショップでも見かける
手作り絵具。


作家さんが特別な手法で作っているのですが、

基本はこの3種類の顔料を混ぜ合わせることなのです。



顔料の比率や種類によって
好みの色や効果を作ることができるので、

既存の絵の具にない色も作れるというわけなのです。





まれに混ぜると化学変化で有害物質が発生する
組み合わせがあります。

顔料の種類②ー無機、有機顔料

Photo by Wolfgang Hasselmann on Unsplash


顔料にはもう一つ、メジャーな分け方があります。

それは無機顔料と有機顔料


絵具作りをイメージしやすいのは
「着色、体質、機能性顔料」ですが

教科書に載っているのはこちらの分類方法です。





無機顔料は天然鉱物のほか、
金属を化学反応させて作った顔料です。


要するに、
無機顔料=金属とか鉱物からできた顔料


ということ。


先ほどのラピスラズリの絵具や
日本画の天然岩絵具も無機顔料ですね。




一方有機顔料とは石油などから化学的に合成された
顔料です。


有機顔料=石油系からできた顔料



有機物は炭素を含んだものを言いますから
石油とか石炭とかそういった物をイメージすれば
分かりやすいです。


無機顔料=金属とか鉱物からできた顔料
有機顔料=石油系からできた顔料




天然無機顔料(天然顔料)

©️PIXABAY


無機顔料ですが、
さらに二種類に分けられます。

  • 天然無機顔料
  • 合成無機顔料



「天然の無機顔料と、
合成でできた無機顔料がある」


ということです。

よくわからなくなってきた!


顔料の種類をまとめるとこうなります。

  • 無機顔料ーー天然無機顔料
         ー合成無機顔料
  • 有機顔料




天然無機顔料はとてもシンプル!


天然で採れる無機顔料のことですから、
ラピスラズリのような天然鉱物の顔料です。


砂とか、土とか、鉱物を砕いて
精製して作った顔料のことなんですね。


天然無機顔料にはどんな特徴があるの?



色の特徴としては、

自然物なので彩度が高い色は少なく
落ち着いた色が多い
事が挙げられます。


また、鉱物そのものの色なので
色褪せしにくいのが特徴です。

どんな色があるの?


ラピスラズリの他に有名なのは
アズライト、マラカイトですね。


アズライトは日本画絵具(岩絵具)の
群青・紺青に使われます。


マラカイトは日本画絵具(岩絵具)の
緑青ですね。

クレオパトラが眼病予防として目の周りに
塗っていたことでも知られています。



合成無機顔料(合成顔料) 

合成顔料って何?



以降は完全に化学の世界なので、
詳細が気になる方は専門書をご購入されるのが
いいですよ。




合成顔料は化学的に作った顔料です。
コバルトブルーが有名ですね。

他に馴染み深いのはカドミウムイエローでしょうか。


1704年に紺青(プロシアブルー、ベルリンブルー)
が作られて以降、さまざまな色が開発されました。


色褪せがしにくいためペンキにも使われます。




有機顔料 

有機顔料って何?



有機顔料とは石油から化学的に作った
顔料のことを言います。




現在使われている顔料のほとんどは
有機顔料なんだとか。



絵描きさんはアゾなんとかや、
フタロシアニンなんとかとかという絵具を
聞いたことがあるのではないでしょうか。


これらも有機顔料です。



筆者が(名前が)好きなキナクリドンも
有機顔料です。



絵具には有機顔料無機顔料がある。

有機顔料石油から作られた化学的な顔料で、
合成無機顔料化学的な顔料。

天然無機顔料自然物

という事だね。




顔料はどこで買えるの?

顔料は画材屋さんの日本画コーナーで
見つけることができます。


油絵コーナーでも取り扱いがある場合も
ありますが、置いていない店もありますね。



ラメやパールはネイル用品として100均でも
取り扱いがありますので
画材屋さんが近くに無い方も要チェックです!





ですが顔料を最も入手しやすいのは通販!


特にPIGMENT TOKYO(ピグモン トーキョー)
では4500色もの顔料を取り揃えているそう。


※「PGMENT」が「顔料」という意味です。


ぜひじっくりとオンラインショップを
覗いてみてくださいね。



いろいろなものを顔料にしてーしばたゆり

現代美術作家のしばたゆりさんは
色々なものを顔料にしています。

しかしただの石や砂ではありません。


鹿や猪の毛皮に、自分の髪の毛、
ぬいぐるみ…


日常のありとあらゆる物質を顔料にして

絵ー顔料ー元になったなにか

の関係を作品にしています。


しばたゆりさんのHP
しばたゆりさんの作品画像




まとめー絵具の顔料とは?

©️DARENIHO


最後までお読み頂きありがとうございます。


以上が絵の具に使われる顔料の意味と、
顔料の種類についての解説でした。


顔料とは決して難しい物ではありません。



皆さんの身の周りにある砂、石も
色の素、つまり顔料なのです。


化学物質などの難しい話もありました。

ですが基本的な分類さえ覚えておけば、

ハンドメイド絵具作りや新しい表現に役立ちますよ。


ぜひ今回の知識をご活用ください!

絵具に関するおすすめの書籍はこちら!

ホルベイン監修!


対談形式だから読みやすい!

画材の知識を深めつつ、
プロ水彩画家の作品で学べる!

絵具って毒!?

https://twitter.com/s_fukam/status/1531534990437400577?s=21&t=wHHDcSHP9sGjRqu0jO9Ziw


薬が毒になるように、
絵の具も使い方次第では毒になる!

ハンドメイド絵の具の本ですが、
化学の見方で絵の具を解説する隠れた良書!
販売ページはこちら!
(BOOTH/実験工房さんのページ)


高密度の絵画情報!





前の記事はこちら!

日本画絵具を使ったファッションブランドKana Kawasakiが始動!

次の記事はこちら!