8/1 新刊『日本画の絵具と色彩』発売されました!

日本全国!芸術・美術を祀る神社&お守りを紹介します!



こんにちは、日本画家の深町聡美です。

受験シーズンも真っ盛り、
全力を尽くしてやっているのに

何故か上手くならない。

伸び代がないと言われた。

周りが上手すぎて自身が無い。



そんな行き詰った時、ある場所に行くと
道が開けるかもしれません!



という訳で、前の記事

【美大受験に!】芸術・美術の神様・神社は?
に引き続き


日本での芸術や美術にご利益がある神社、
そしてお守りをご紹介します!



もし紹介した神社が近くにあれば
行ってみると、絵が上手くなるコツが
掴めるようになるかも……






芸術・美術にご利益がある神様




アメノウズメ、弁財天、イチキシマヒメ
美術を得意とした実在人物たちが
主にその神様たちでしたね。


今回は具体的な神社とお守り、
また、上記の神様以外を祀る
少し変わった神社も詳しく見ていきます。




焼き物や織物など工芸の神社
ありますので、

「自分は絵は興味ないな」

と言う方、


陶芸教室などに通っている方も
是非ご覧下さいね!


芸術・美術にご利益がある神社とお守り

関西編ー芸術・美術の神を祀る神社

Thanapat PirmpholによるPixabayからの画像

車折神社 芸能神社

 日本画 



車折神社は、平安時代の儒学者である
清原頼業公を御祭神として
お祀りしている神社です。



芸能神社はこの神社の境内の中にあります。


御祭神は前章で紹介したアメノウズメ


有名俳優やミュージシャン等、多くの芸能人が
参拝していることで知られており、


境内にある参拝者が奉納した紅い玉垣を良く見ると
芸能人の名前がずらりと並んでいます。


しかし玉垣をよく見ると、芸能人だけでなく
 文筆家や画家のお名前 も見つける事が出来ます。


車折神社内には芸能神社の他に、弁財天を祀る神社
人脈拡大のご利益がある八百万神社があることから



自分や自分の作品(演技や音楽もですね)を
多くの人に、より魅力的に届けたい方に
オススメの神社です。


広い意味で「自分を売り込みたい人」
信仰を集めている神社と言っても
過言ではないでしょう。




また美術的には 日本画家、富岡鉄斎が神主だった ことと、

 鉄斎による追儺図が織り込まれた厄除け守り 

頒布されているのもポイントです。



さらに鉄斎が使った筆を納めた筆塚もあり、
必ず行きたい神社の一つです。


【お守り】


祈念神石というお守りが人気で、
芸能人がオーディション合格を願って持っている程です。



郵送もしてもらえるので、
旅行しづらい時期でもお受けする事ができます。


参考HP:車折神社


野々宮神社

 漆芸 



伊勢神宮と関わりある神社で、御祭神は
天照大神、境内社には白峰弁財天
祀られています。



源氏物語の舞台の一つにもなっており、
いかに京都で信仰されてきたかが分かりますね。



美しい竹林を楽しみながら、ゆっくり参拝
できる神社です。




【お守り】


藝お守り
旧字の芸(藝)が描かれた、インパクトある
お守りです。


芸能のお守りという事ですが、前の記事の通り
広く藝術にもご利益があるお守りでしょう。


ところでこの「藝」という漢字
受験生の皆さんなら何かを思い浮かべるはずです。


そう、東京藝術大学の「藝」ですね。


これを手に毎日ひたすらデッサンすれば
東京藝大にも受かりそうな雰囲気が
あります。



そして「藝」「芸」

実は意味が異なる漢字というのをご存じですか?

藝は植える
芸は刈り取る

という意味があるそうです。

そう思うと、受験関係なく

「人の心に何かを植え込む作品を作るぞ!」
目標を持って制作に励む、

自分を鼓舞するお守りになってくれそうです。




開運守り
京漆器に本蒔絵で源氏物語の姫が描かれた
美しい根付タイプのお守りです。


ご利益は開運ですが、
漆工芸で作られたお守りですので
そちらを学ばれたい方は、藝お守りと一緒に
持ってみると、ご利益倍増間違いなしです。



参考HP:野々宮神社

天龍寺-御朱印


北野天満宮

 お教室・習い事 


菅原道真を祀る天満宮の総本社です。


平安時代中期に開かれた歴史ある神社ですが
道真公以前から

「天のエネルギーが満ちる場所」
として特別な聖地とされてきたようです。




【お守り】

その天のエネルギーにあやかったのが
この「星守り」。

星守り 青福

芸道のほか、スポーツや成績向上など、
日々の鍛錬をコツコツと積み上げるタイプ
願いを手助けするお守りです。


クールな青い色が、知性を向上させ
上手くなるためのコツに気付かせてくれるかも
知れませんね。




星守り 白楽

開運招福、心願成就、就職成就、
趣味達成


白は趣味達成とのことなので、
絵画教室や焼き物教室などに通われている方
向けです。



技芸上達守り

《旅MIYAGE@京都》北野天満宮の「技芸上達守」。学問・芸能の神様である天神様にちなみ、スポーツや芸術、習い事などの技能向上にご利益が。表には、梅と松、的を狙い弓を引く人の刺繍が施されています。上達には日々の精進が大切の意味? pic.twitter.com/boLyfQSHUa

— 旅とくらし文化研究所 (@tabi_kurashi) May 10, 2016

天神さまは「芸能の神」でもあらせられます。そのご神徳を受け、技能向上に精進してください。
ご利益 スポーツ、芸術、習事などの技能向上

引用:北野天満宮

意外にも弓道や武芸にも秀でていたという菅原道真公。

その百発百中の弓を射る姿が描かれた袋守りです。



星守り同様、芸術や習い事などの技能向上
ご利益があります。



星守りと両方お受けしても、
お好みの方をお受けしても良いのが
ありがたいですね。


吉祥院天満宮




菅原道真と吉祥天がお祀りされる神社。

実は朱雀天皇により建立された最古の天満宮
なんだそうです。



2020年には「金の撫で牛」がお目見えし
ますます霊験あらたかな場所となっているようです。




【お守り】


能力開発御守

ハローキティのお守りが人気なようですが
ここは美術のお守りという事で、

能力開発御守を挙げます。




白地に五色の勾玉が並ぶかわいらしくも
洗練されたデザインの袋守りです。



能力開発ですので、美術に限らず
様々な才能を開花させてくれるご利益
あるでしょう。



参考HP:吉祥院天満宮


今宮神社 織姫社

 織物・染織工芸 

西陣織発祥の地の織姫神社
織姫神社は、玉の輿神社とも呼ぶ旧府社の今宮神社の末社である。#末社 #織姫神社 #今宮神社 #玉の輿神社 #京都 pic.twitter.com/ov6YbKdoNr

— 千早振る (@oxscn) August 4, 2019

なんとこちらの神社の御祭神は
織物の祖神です。



名を栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)
というそうです。



聞きなれない名前ですが、七夕の織姫に
織物を教えた女神様なのだそう。



古くから祀られていた織物の祖神を
西陣織の業者が江戸時代に呼び祀った

というおこりがあります。




栲幡千千姫命の織物の美しさから
技芸上達を願う人々から崇敬を集めています




【お守り】

技芸上達守り

美しい刺繍が施された袋守り。
赤、紺、白の三色があります。

袋の際にも金の刺繍が入っており
とても豪華な見た目をしています。




三姫守(美・導き)


今宮神社内にて祀られる宗像三女神のお守りです。

弁財天と同一視されるイチキシマヒメ、
そしてタギツヒメとタギリヒメの三種類が
あるようです。


三女神の神使(神の使いである動物)の
鯰が水引細工で丁寧に作られていてとても
可愛らしいお守りになっています。



ご利益は技能向上などではありませんが
弁財天との繋がりから紹介しました。

参考HP:今宮神社

京都神社巡り

八坂庚申堂

 手芸・工芸 



道教の庚申信仰を日本で最初に始めたお寺です。



庚申信仰とは、
庚(かのえ)申(さる)の日になると

人の体内にいる想像上の虫が、身体から抜け出し
天帝(閻魔様)に悪事を報告して寿命を縮める。



といったもので、虫が抜け出さないように
その夜は徹夜して過ごしたのだそう。


その「申」「猿」と繋がり、神使に変じ
現代ではお猿さんのお守りが頒布されているのです。


御本尊は体内の虫を食べる、青面金剛です。




【お守り】

技芸上達指猿


陶器製のお猿さんのお守りです。

手先が器用な猿のイメージから、
手芸・工芸の上達が祈願されています。



ひとつひとつ表情が異なりますので
お気に入りのお猿さんを探してみましょう。


庚申信仰から「厄を払う」ご利益もあるそうです。


椿岸神社




三重県鈴鹿市に社を構える神社です。


主神をサルタヒコとし
またその妻となったアメノウズメ
祀られています。



アメノウズメは芸道の祖神であることから
藝術・美術など幅広い芸事に加護がある
とされます。



また夫婦の神という事もあり、夫婦和合や縁結び
神社として慕わている場所です。



椿岸という社号から椿モチーフの上品な
お守りが様々に用意され、女性はもちろん
男性も携えやすいお守りが揃っていますよ。



ほかにも手塚治虫の「火の鳥」にサルタヒコ
という人物が登場することから、
そのイラストを用いた御朱印帳などがあります。


【お守り】

芸守

野々宮神社と同じく「藝」の文字が
大きく刺繍された袋守りです。
色は白・桃・黄の三種類あるようです。

参考HP;椿岸神社



談山神社



奈良県桜井市に建てられた神社で
中臣鎌子(後の藤原鎌足公)
御祭神として祀っています。



中臣鎌足といえば、中大兄皇子との「大化の改新」
が大変有名です。



その際、中大兄皇子と談合した地が
「談い山」「談所ヶ森」と呼ばれるようになり

談山神社の興りとなったのだそうです。




【お守り】

芸守り

KinKi Kidsの剛君が談山神社で受けて行かれた、藝守り✨今年の秋だけでも多くのファンの方々がお守り受けていかはりました!!
年明け大阪でのライブで関西に来られるファンの方々がお守り受けに来られだろと神主予想し、数量限定にしようと考えてます!!
ほんとに在庫わずかですョ♡ pic.twitter.com/8rkM2sVNLq

— ゆきぉちゃん (@1212kyuki) December 21, 2016


能の発祥に関わり、芸能の発展に寄与した

と言ういわれから生まれたのが芸守りです。



諸芸上達が祈願されているので
能や舞台以外の様々な芸事の上達を
助けて頂けます。




いざという時に握りやすいサイズですから
試験前に握って心を落ち着けて貰う事もできますね。

参考HP:談山神社

BESTTIMES



伊勢神宮 佐瑠女神社




日本人の心の総本山(?)
伊勢神宮の境内に存在する

アメノウズメを祀った神社です。


美術芸術に携わるなら、伊勢神宮と共に、
必ず行っておきたい神社ですね。


【お守り】

芸能御守

音楽芸能芸術関係の成就 習い事の上達の御守り



ピンクとブルーの二色が用意されているので
男女問わず持つことができる有り難いお守りです。



「うまくなる」と書かれたシールも付いているようで
音楽関係の方は楽器ケースに付けられている様子。



美大受験を志す方は、鉛筆ケースやカルトンなどに
貼っても良いですね!



いざという時に目につく場所に貼っておけば
力を貰う事が出来るでしょう。


こちらのお守りは郵送が可能なようなので
遠方でお伊勢参りに行けない方も安心です。



参考HP:さるめ神社



清明神社

【お守り】

七夕まもり



6月1日から8月15日の期間限定で
授与されているお守りです。


袋には「所願成就」の文字がありますが
公式HPによると「諸芸上達」のご利益も
あるそうです。


参考:清明神社

天河大弁財天社

【お守り】

芸能御守




諸芸上達守

参考:天河大弁財天社


京都祇園 八坂神社

八坂神社はスサノオノミコトを主祭神とする
神社の総本山!

広大な敷地内には多数の神様が祀られています。


その中には、芸術の神である市杵島姫命を祀る
厳島社もあります。



また日本における芸術神のもうひと柱、
アメノウズメも太田社にて祀られています。



【お守り】

諸芸上達守り



現在は上記のお守りは
なくなっているようです。

その代わり、デザイン違いの二種類が
授与されています。

赤と青の二種類、上品なデザインに
なっているので持ち歩きやすいですね。

参考:八坂神社



大阪天満宮

菅原道真公をご祭神とする
大阪の神社です。

天満宮でも諸芸上達を主にしたお守りは
珍しいのではないでしょうか?


賢い道真様にあやかって、
絵や技術の理解力をアップさせたいですね!




菅原道真公と言えば学問の神様ですが、
こちらは菅公の文化神としての側面が
現れたお守りと言えます。


郵送での授与はされていないようなので
ご希望の方は現地に参拝して拝受する必要が
あります。

参考:大阪天満宮

兵庫県 四宮神社

【お守り】

諸芸上達守り

関東編ー芸術・美術の神を祀る神社

東京都 小野照崎神社




御祭神は以前紹介した、小野篁公

また他にも富士山などの山岳信仰を
感じさせる様々な神様が祀られています。



あの「男はつらいよ」の寅さん役で有名な
渥美清が願掛けしたことで人気な、
芸能・藝術にご利益がある神社です。



渥美氏が
「大好きな煙草を絶ちますから仕事をください!」

と願ったところ、
数日後に寅さんの役が舞い込んできたと
いいます。




この話から、演劇などでの芸能関係の
ご利益が有名です。


しかし、小野篁公は書画に優れた文化人
であったことから美術関係にも強い神社で
あることは間違いありません。




東京藝術大学から一駅ということもあり、
関係者の方も訪れると聞きます。


さらに珍しい日本画の御朱印を頒布しており、
文化的な豊かさがある神社です。




最近は有名人とコラボし、
SNSを活用した「圧倒的努力守」
「多動力守」「モテ守」など
独自のお守りを頒布。




圧倒的な努力を重ね、
多くを学び(多動)、
人気を勝ち得るというのは、
芸術においてこそ必要になる能力です。




各分野の様々な神様のお力を
お借りするのもいいかもしれませんね。




参拝時の注意点として、
アクセスの方法があります。



山手線を使った場合、グーグルマップでは
鶯谷駅からのルートとして、
ホテル街を案内されます。


また徒歩の時間も長いです。

そのため特に理由が無ければ、
地下鉄入谷駅からのルートを
使うようにしましょう。




【お守り】

芸能守り



多彩な文化人、小野篁に
芸術・芸能の上達を祈願したお守りです。



写真からは分かりませんが、
紐は80cm程あり
首から掛けられるようになっています。



まさに寅さんみたいですね!

渥美さんの加護もありそうです。



長い紐なのでお子様には
注意して持たせてあげてください。


東京都 不忍池弁天堂

【お守り】

習い事上達守り

東京都 赤城神社 

建築 漫画




御祭神は、古事記、日本書紀に登場する
磐筒雄命(イワツツオノミコト)と、
赤城姫命(アカギヒメノミコト)です。



特に、イワツツオノミコトは、
父親ともいえるイザナギが
火の神を退治した際に生まれたという
物語の影響から火防の神とされています。



また、学問芸術の神でもあるとされています。



末社として菅原道真公を祀る蛍雪神社や、
出世稲荷もあり、
アートで出世したい方は参るべき神社
と言っても過言ではありません。



特に菅原道真公もイワツツオノミコトと同じく
学問芸術の神であることから、


蛍雪神社にはアニメ、漫画、映画の
関係者によるヒット祈願絵馬が並んでいます。



2010年には建築家である隈健吾氏監修の元
大幅リニューアルし、現代的で洗練された、
まさにこの場所自体がアートの聖地のような
存在感を放っていますね。



加えて漫画家の水木しげる氏がアニメ鬼太郎の
ヒット祈願等に訪れたという縁から、

鬼太郎とコラボしたお守りを拝受できるので、
お土産にも最適です。




イワツツオノミコト、隈健吾氏、水木しげる氏

と、さまざまな偉人(神)のご縁から
芸術・建築・漫画の広範囲で
ご利益が受けられそうな神社です。



【お守り】

ちゃんちゃんこ御守、目玉のおやじ御守



漫画家の水木しげるとコラボした、
鬼太郎モチーフのお守りです。


ちゃんちゃんこは厄除け、
目玉のおやじは見通しを良くする
願いが込められています。



制作中のトラブル防止、
計画ミスの防止やひらめきの加護
を願ってみるのはいかがでしょうか?


東京都 穏田神社

美容・ファッション

江戸時代には
現在の主神の真の姿とされていた、
仏教の魔王「第六天」を
祀っていました。



後に神道と仏教が分かれた明治以降は、
日本神話において6番目に生まれた男神

淤母陀琉神(オモダルノカミ)

と、女神

阿夜訶志古泥神
(アヤカシコネノカミ)

を御祭神としています。



オモダルノカミもアヤカシコネノカミも、
男女の身体の美しさ、
人体の完備を神格化した神様で、

今日では美容と技芸、夫婦円満、
万物創造の神とされています。




名前から推察すると、生命と出産、
また人体への賛美を表した、
古から日本人に信仰されてきた神
と考えられます。



とすると、「何かを生みだす事」が
元々のご利益なのではないでしょうか。



そうなると
制作の苦しみ(生みの苦しみ)を乗り越え
傑作(面足=みためが十分である)を
生みだす力を頂けると言えます。


原宿近くにあることから近辺に
美容学校が多く、

美容師の中では人気の神社
となっているようです。

【お守り】

技芸上達・美容守護絵馬


技芸上達のお守りはありませんでしたが
絵馬はお受けできます!

【2023/11/23追記】
技芸上達守りが頒布されていました!


二柱の神様にあやかって、
沢山傑作を生みだしてください!



参考HP:穏田神社

下神明天祖神社

下神明天祖神社は東洋と品川区にある
神社です。

お守り】


芸事上達守りは雑面という
雅楽舞で使う面をモチーフにしています。

全4種類で表情と紐の色が選べます。



栃木県 足利織姫神社

染織工芸


共同して天照大神の衣を織った二柱

天御鉾命(アメノミホコノミコト)と

天八千々姫命(アメノヤチチヒメノミコト)

が御祭神の、織物に特化した神社です。




これは、足利は長い間、
機織り産業で栄えてきた地域だから
なのだそう。



現代では男女の神様祀る事と、
織物の糸を織り合うイメージから
縁結びの神社とされています。



【お守り】

公式ホームページに
掲載されていなかったので詳細は不明です。


しかし、七色の鳥居を潜ると
七つのご縁が頂けるらしく、

それをモチーフにした
7種類のお守りが用意されているそうです。



東京 江北氷川神社



宮司さんが書かれる和歌御朱印が
人気な神社です。

主祭神は素戔嗚尊ですが、
伊邪那美命やオモダルノミコトなど
国生みに関する神々も祀られています。

そのため、物を作る・新しい物を生み出す事
にもご利益がありそうですね。




【お守り】

弁天琵琶守り

弁財天の琵琶をかたどった
諸芸上達・金運・知恵のお守りです。


音楽守り


こちらは美術のお守りではありませんが
芸術関係ということで紹介いたします。

この音楽守りは江北氷川神社オリジナルの
限定お守り。


なかなか「ザ・音楽」というお守りは
少ないので、音楽関係の方はぜひ参拝して
見てくださいね。


参考:江北氷川神社

九州編ー芸術・美術の神を祀る神社

福岡県 小倉八坂神社



北九州市の中心地にある大きな神社です。

小倉城のすぐ横に鎮座していて、
素戔嗚尊を主祭神としています。


16柱もの神様をお祀りしているため
非常に広範囲のお願いをカバーしてくれる
神社と言えるでしょう。



こちらでは諸芸上達のお守りは
発見できませんでした。

しかし、諸芸上達を祈願した絵馬
授与されているそうなので、
興味がある方は行ってみると良いですね。


隣の商業施設リバーウォークには
北九州市美術館の分館があり
様々な展示でにぎわっています。


佐賀県 陶山神社

焼き物




日本を代表する焼き物の産地、
佐賀県有田市。


ここにある陶山神社
一風変わった狛犬がいます。



それはなんと磁器製の狛犬





狛犬だけでなく、
水瓶も鳥居もお守りも御朱印帳でさえも、
磁器で出来ています



主神は品蛇和気命(ホンダワケノミコト)
=八幡様ですが、

有田焼の土を初めて発見した
李参平も祀られています。




そこから有田では「やきものの神様」
の神社として親しまれているそうです。



その様子が分かるのが、祈祷内容です。



厄除け、家内安全など、
良く見るメニューに混じり、
窯内安全の文字が。



焼き物の町の焼き物の神様として、
篤く信仰されているのが
見て取れますね。

【お守り】

陶山神社公式ホームページに紹介がある通り、
白地に青が美しい、磁器製のお守りです。


すごいのが、目玉として一種類だけ
作っているのではなく、
全てに焼き物が使われていること



さらにこちらのお守りは、
境内内にある窯で作られたものとのことで、
「やきものの神様」が徹底されています。



佐賀県 佐嘉神社 松根社



佐賀県佐賀市の中心地にある広大な神社です。

その広さは、中に7つの神社が
合祀されているほど。



ここの境内だけで8社参りが出来てしまいます。


8社にはそれぞれスタンプが設置してあり、
スタンプラリー気分でお参りを
楽しめる工夫がされています。




佐嘉神社は佐賀鍋島藩の第十代藩主、
鍋島直正公を始めとして
佐賀に貢献した偉人が祀られています。



ほかにも河童、恵比寿さん等、
佐賀の生活に根差した信仰の場として
地域で親しまれています。




この中で美術に関わるのが、
「二番社 松根神社」です。



ここは佐賀鍋島藩第十代藩主、
鍋島直正公に仕えた古川松根命
祀られています。



幼い頃から書画、和歌、雅楽などに
秀でていたことから、
礼道・芸道・学問の神として
信仰を集めています。


【お守り】




佐嘉神社公式ブログによると、
2009年8月5日に松根社のお守りと、
諸芸上達守が作られたようでしたが、
2020年春に参拝した時には
無くなっていました。



とは言っても
諸芸上達のご利益がある事は確かです。

美術に限らず、
書道や歌を習っている方にも
おすすめの神社ですね。


長崎県 金屋神社 

焼き物



有田と双璧をなす九州の窯所、
長崎県波佐見町の神社です。


約1200年前の、
742年に建立したとされる
とても歴史ある神社です。

御祭神は
金山彦命(カナヤマヒコノミコト)
という金属と鉱山を守るとされる神様です。



また、両親であるイザナギ、イザナミ
また
天忍穂耳命(アメノオシホミミノミコト)
も合わせて祀られています。


【お守り】




こちらではとても可愛らしい
波佐見焼のお守りとおみくじ
をお受けすることが出来ます。




この不思議な形は、
江戸時代~明治時代に、
波佐見焼で作られた調味料入れの
「コンプラ瓶」を模したものです。


当時は海外に
輸出されていたそうですよ。


白地に青い文字がなかなかオシャレです。

カラフルなお守りの種類は6種類。

健康祈願(うぐいす)

交通安全(波)

商売繁盛(雪)

学業成就(梅)

恋愛成就(すみれ)

家内安全(菜の花)



但し、初詣限定で数量限定


さらに現地のみの取り扱いなので、
ご縁がないと頂く事はできません。

神社は山の中にありますので、
交通にはご注意ください。


中部編ー芸術・美術の神を祀る神社

長野県 戸隠神社

裁縫・手芸

その名の通り、主に天の岩戸をひらいた神々

天手力雄命(アメノタヂカラオノミコト)
天八意思兼命(アメノヤゴコロオモイカネノミコト)
天鈿女命(アメノウズメノミコト)
らを祀っています。



オモイカネが作戦を練り
アメノウズメが呼び出し
アメノタヂカラオが岩戸を閉めた

という感じですね。



美術のご利益的に重要なのは
アメノウズメですが、

オモイカネが祀られている社殿にも
重要な所があります。



それは社殿の天井絵

この社の天井絵は現代でも大人気な
江戸時代の天才画家、河鍋暁斎
描いています。



威厳のある龍ですが、
どこかひょうきんな顔つきが可愛いですね。



また、宝光社という社殿で祭られる
天表春命(アメノウワハルノミコト)は



開拓・学問技芸・裁縫のご神徳
があるので手芸を用いたアート作品を
作る方にお勧めの神社です。


【お守り】

運気向上・金運招福守



暁斎の龍が描かれたお守りです。

ご利益は運気向上と金運招福ですが、
天才画家のエネルギーを
お借りするつもりで拝受するのも一興です。

どんなものでも描けるようになるかも
しれませんよ。


芸能上達守

火之御子社に祀られる
アマノウズメのご利益を受けられる
お守りです。



他の芸能上達お守り同様、
演劇や踊りに限らず
様々な芸術のご加護を頂けるそうです。



こちらも芸能人の方も持たれていることで
有名なお守りのようですね。




静岡県 小國神社

【お守り
諸芸上達守り




愛知県 山田天満宮/金神社

【お守り】

諸芸上達守り

北海道編ー芸術・美術の神を祀る神社

白老八幡神社



江戸時代に端を発する八幡神社です。

八幡神社ではありますが、
もとは弁財天社だったようです。

その通り、市杵島姫命(弁財天)を
お祀りしている芸能に縁が深い神社です。




【お守り】

諸芸上達守り



まとめー芸術・美術を祀る神社&お守りはこれだ!



以上、2記事にわたって
芸術・美術にかかわりの深い神様、
神社、お守りを紹介してきました。

筆者が東北、中部、中国、四国に
殆ど行った事がないこともあり、
全国を平等に網羅する事は出来ませんでした。



しかし、アマノウズメ、弁財天、
菅原道真公といった神様は全国各地で
お祀られていますので、
必ず皆さんのお近くにも
縁ある神社があるはずです。




また、
その土地の有名な書画家を祀る神社
もあります。


神社を探すついでに、
地元の歴史を改めて紐解いてみるのも
楽しいですよ!


関連記事はこちら!

芸術・美術の神様・神社は?【美大受験に!】

前の記事はこちら!

日本画の歴史―狩野派の日本画技法書「丹青指南」を現代語訳④

次の記事はこちら!

【日本画】狩野派のドーサ液の作り方とは?効果はあるの?【丹青指南現代語訳】